みんなのレビューと感想「のんちゃんの手のひら」(ネタバレ非表示)(48ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
考えさせられる
私も不妊治療しての妊娠でした。私は障害の有無を知って悩むことが怖かったので出生前検査はしなかったですが、妊娠中には誰もが気になるだろう我が子の障害の有無…考えさせられる内容です。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
夢中で読んでます!
うちの子供も発達障害を持ってますので
涙無しでは読めません。
お母さんの気持ちが痛いほどわかります。
なので、、お姑さんの偏見がどーしても好きになれません。二人目を妊娠した話まで読んでるんですが、、今度こそ検査を受けてくれますよね?という言葉、、
許しがたいです。。
旦那さんの育児に協力的なところが救いです。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
もしも自分だったら…と思いながら読みました。
すごく考えさせられます。
現実はこんなに綺麗ではないと思ってしまうけど、周りの人との関わり合いとか丁寧に書かれていて読んでいてジーンとします。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
障害児、健常児、親から見るとどの子も同じく可愛い。子供の為に信念を持ち前を向いて一歩一歩たくましく歩んでいく家族に感動させられる
by ちゃたんのすけ-
0
-
-
4.0
こどもを授かることって本当に運命的なことだと思います。
現代は障害をもって生まれた子も医療の力で長生きできるようになった分、親の覚悟は大変なものです。
たとえそこに喜びがたくさんあっても。by 匿名希望-
2
-
-
4.0
親にとって子どもは何よりも大事な存在。
健康な子を育てるのも大変なのに、障害やハンデは想像を絶します。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
自身が育児をしているので、子育てまんがを見るようになりました。
妊娠中からの不安もわかるし、同じような状況になったらと読み進めました。
こんな前向きな両親ばかりでは無いと思うけど、障害者、と健常者が区別して見てしまうのもいけないと思った。小学校でクラスが違う子が居たのを思い出した。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
難しい問題ですね。
やはり検査で障害の有無が分かったら、諦めるのか、がんばるのか。その選択はどちらもとても重いものです。
でも、どちらにしても、その重さを背負うのはその子の両親なので。外野がとやかく言う必要はないと思う。by 匿名希望-
0
-
-
2.0
なぜダウン症の子を『天使』と呼ぶのか
ダウン症の子を『天使』って呼ぶのに前から違和感があった。
人は『天使』が欲しいのか。
私は『人間』が欲しい。by 匿名希望-
14
-
-
5.0
家族関係が今後楽しみ
ダウン症ののりこが生まれてママとパパが子育てに奮闘していきます。お姑さんがようやくのりこをかわいがってくれるようになりましたが、ママには心無い言葉を言ったりします。この後の続きが楽しみです。
by 匿名希望-
1
-