みんなのレビューと感想「愛すべき娘たち」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
何げに見たけれど、最初からおもしろい!!母ひとり子一人の設定も、日常にフツーに起きる会話も、興味をそそる。この先のストーリーに期待大です。
by ほっとけ-
0
-
-
5.0
さすが
よしながの、ゲイものめしものはイマイチやけどさすが、大奥の人。女の情感や悲哀や愛を書かせると絵柄ごと読ませる魅せる。
by 黒大和-
0
-
-
5.0
素敵な作品
よしながふみさんの作品のファンです。大奥で読み始めてすっかりハマってしまいました。この作品も、さまざまなストーリーがえがかれていて、とても素敵な作品。何回も読み返したい。
by くねたま-
0
-
-
4.0
母と娘
いつの時代も母と娘の関係は、危うくて難しいものなのでしょうか…そうそう上手くはいかない、だけど、そこには母と娘にしかない何かもある、といったストーリーになりそうです。
by どじょう妻-
0
-
-
3.0
絵がにがて
レビュー良いのでちょっとためし読みしてみたら、絵がニガテ…。古い作品なのかな?ちゃんと最後まで読んだほうが良いというレビューもあったので、ポイント入ったら読んでみようとは思います。
by ゴロゴロ暇人-
0
-
-
5.0
愛すべき
本当に、いくつになっても、娘は娘、親は親なんですよね。30になった主人公が家を出なかったのは、心配だったんだろうな、お母さんのことが。
by さんまちーたけ-
0
-
-
3.0
面白い
この作者が、好きです。だから色々読み進めています。この作品も内容に共感できる部分があって面白いです。続きを読みます。
by ニコタマちゃん-
0
-
-
5.0
ある人のエッセイから。
この作品を読んでみようと思いました。私に子供は居ませんが。
女の子の育て方って難しいのだと想像します。
つまり、ある程度親が「かわいい」「綺麗だ」という肯定的な言葉を使っていかないと、
自分の中に「自分は大切」という気持ちが育たないと感じます。
大人になった時に、「緩慢な人」にさせない為にあえて誉め言葉を使わないと、どうなってしまうか。
そのことの重大性をこの作品はおしえてくれます。
勿論、緩慢が過ぎれば、どんなに美しい人でも、人から世間から嫌われます。
そのバランスを学んでいくのは、人間関係の中にしかありません。
人として最初の人間関係を結ぶ場は、「家庭」。その家庭の在り方の重要性を感じずにはいられません。by ロンソン-
5
-
-
5.0
さすが
もう絵がついている小説を読んでいるみたい。
ずーっと読んでいるだけで気づきと学びがいっぱい溢れてくる作品。by みくりさ-
0
-
-
5.0
他の作品も大好きで女性が主人公は珍しいですが、母との関係がとても細やかに描かれていて、切なくも引き込まれました。
by まる105-
0
-