【ネタバレあり】愛すべき娘たちのレビューと感想(2ページ目)

愛すべき娘たち
  • タップ
  • スクロール

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 165件
評価5 34% 56
評価4 33% 54
評価3 25% 42
評価2 7% 11
評価1 1% 2
11 - 20件目/全27件

Loading

  1. 評価:4.000 4.0

    よく描かれている作品。

    母と良好ではなかったことは、母と会話出来なくなった今でも折に触れ反省したり腹立たしかったり。
    母との関係を思い起こすのはこれからもあるだろう。この作品は救いになる。

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    何げに見たけれど、最初からおもしろい!!母ひとり子一人の設定も、日常にフツーに起きる会話も、興味をそそる。この先のストーリーに期待大です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    さすが

    よしながの、ゲイものめしものはイマイチやけどさすが、大奥の人。女の情感や悲哀や愛を書かせると絵柄ごと読ませる魅せる。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    愛すべき

    本当に、いくつになっても、娘は娘、親は親なんですよね。30になった主人公が家を出なかったのは、心配だったんだろうな、お母さんのことが。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ある人のエッセイから。

    この作品を読んでみようと思いました。私に子供は居ませんが。
    女の子の育て方って難しいのだと想像します。
    つまり、ある程度親が「かわいい」「綺麗だ」という肯定的な言葉を使っていかないと、
    自分の中に「自分は大切」という気持ちが育たないと感じます。
    大人になった時に、「緩慢な人」にさせない為にあえて誉め言葉を使わないと、どうなってしまうか。
    そのことの重大性をこの作品はおしえてくれます。
    勿論、緩慢が過ぎれば、どんなに美しい人でも、人から世間から嫌われます。
    そのバランスを学んでいくのは、人間関係の中にしかありません。
    人として最初の人間関係を結ぶ場は、「家庭」。その家庭の在り方の重要性を感じずにはいられません。

    • 4
  6. 評価:5.000 5.0

    みな、だれかの娘

    最初のお話で主人公のお母さんが
    あまり好きになれないと思った。
    最後のお話で、お母さんの母親(祖母)の
    育て方が原因だと分かり、それまでの
    言動が府に落ちました。
    お母さんも、お祖母さんもいきなり
    お母さん、お祖母さんとして生まれて
    きたのではないですもんね。
    娘として生まれ、育っていくなかで
    楽しい経験、傷つく経験もあって、
    自分のなかに価値観が出来上がって
    それらを娘たちに教え伝えていく。
    私が毒親、毒祖母に育てられたので
    色んな感情が呼び起こされました。

    • 1
  7. 評価:5.000 5.0

    泣いてしまった

    ユッコさんのお母さんのまりさんが好きです。女たちは皆自分の母を反面教師にしながら自分を作っていきつつ、どこかでそれを無自覚にトレースしてしまったり。まりさんの旦那さんが最後に、治させること、愛すること、許すことはそれぞれ別、というようなことを言っていて、人との関わり方の選択肢を示してくれているように思えました。1巻まるまる通しで読んでよかったです。

    by yhf
    • 2
  8. 評価:4.000 4.0

    よしながワールド

    に魅了されます。この漫画に出てくる人たちの、どこかしら不器用でいびつな生き方を「愛すべき」としている、よしながさんの感性が大好きです。ただ、莢子さんが修道女になってしまうのだけが残念。仕事を続け生家を出て独身を貫いてほしかった・・・その分のマイナス1です。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    母と娘

    母と娘の関係は難しい。母というのは不完全な一人の女なのだ、という感じのモノローグがあったがまさにそんな感じ。

    by 匿名希望
    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    お母さんサイコー

    無料ページで読んだ、八つ当たりだよと言う娘のセリフに、そうよと当たり前のように答えたお母さんが、じぶんを見ているようで思わずわらってしまいました

    by 匿名希望
    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー