【ネタバレあり】アルテのレビューと感想(9ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
無料分を読んでいる途中です。
時代背景を知ることができて、とても面白いです。どこの国も、昔は女性が自立するには難しい世の中だったんだなーというのが率直な感想。
あとは、この設定が現実にあり得るのか…が気になりました。ボロ小屋を16歳の女の子が一人で修理できるの?そもそも、着替も持ってきてもらって着せてもらっていた貴族の娘が、あんな暮らしの変化に付いていけるのか?食事、お風呂はどうしているの?
と、いろいろ気になりながらも楽しく読み進めています。by ミミ太-
0
-
-
4.0
無料分読みました。貴族の主人公が父親の死後、自立しようと画家を目指すお話。恋愛要素はほとんどなしですが、男装女卑の世の中で負けないようにと主人公が奮闘する姿は面白かったです。主人公がこの時代には異質なのは分かりますが、貴族の主人公が家を修繕したり、スカート破ったりまでは出来るのかなと思って星四つです。
by 午後の一息-
0
-
-
4.0
凄いバイタリティ
この時代の女性蔑視は酷いものだ…貴族の女性は平民から見たら持参金を支払って貰えて幸せだとか思っていたようだが…籠の鳥…自由もなくやりたくもない勉強を強要され…結婚して子供を産むのが幸せだと…まぁ、今の日本にもこういう輩はいるけどね。
そんな中、自分で道を切り開く主人公アルテ。格好いい…まぁでも要領はそこまで良くもないが、そこも努力で切り抜ける。かなりの無茶をするから危なっかしいけど…誰かの幸せのために自分の人生を簡単に人に預けるとこはちょっと…無謀過ぎるけど、そういうのに惹かれる人が周りにいるから成り立ってる…運もある。
個人的にはカタリーナが好き。凄く聡い子で…礼儀作法、やれないんじゃなくて、全て出来る上でやらない…しかも理由に共感出来た。
100話読んだとこで感想書いてけど、カタリーナには幸せになってほしい。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
すごく元気をもらえる作品です!
落とされても落とされても崖から這い上がる様にレベルアップしていくアルテを応援しながら自分も励まされる感じ。
良い作品に出会えて嬉しいです。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
無料で100話まで読みました。貴族である立場を捨てて自分の決めた道をひたむきに突っ走るアルテがかっこいい!笑われてもバカにされても、くじけず努力をし続けるアルテに勇気をもらえます。カタリーナとの出会いからはますます逞しい女性に変わっていき、物語は更に面白くなってきました。続きは課金して読みます。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
時代考証がちゃんとしてる
ハマリました。最初はフィレンツェやヴェニスが出てくるのがただ楽しかったのですが、アルテの肖像画家としての成長や、信念に基づく生き方がすごくよくて。現在陰謀に巻き込まれ中ですが、いつか想い人である親方のレオさんと幸せになれる日が来るといいな。
by carbonroller-
0
-
-
4.0
この時代、女性が社会で職を身につけて生きていくのが本当に大変だったと思います。現代でも職人の世界は女性に厳しいのに。応援したくなります。
by buuta-
0
-
-
5.0
がんばれアルテ〜
貴族に生まれながら、画家になるため家柄を捨て修行にのめり込む主人公。一見破天荒なキャラクターですが「女だから」「貴族だから」という事実が単純な「壁」としてだけでなく、メリットになったり経験として生かされたりやはり拒絶のネタになったり様々に関わってきて この物語の深さを生み出している。ただ突破すれば良いだけでなく利用したり、有利になったり、かえって不利になったり嫌われたり。自分が選べたわけではない「生まれ」と彼女の性質と時代の状況。今読んでいるのがその中で悩みもがいているところ。これを乗り越えて、一皮剥けていただきたい、がんばれアルテ!と声援を送っているところです。
さりげない一コマに描かれる群衆の風俗、街並みもすごい。どれだけ手間がかかっているか、現代の絵師さんの力もしみじみ味わえます。by 匿名希望-
4
-
-
4.0
ルネサンス期イタリアの歴史や時代背景をとても丁寧に取材研究して、リアルに描いているのが凄いです。貴族の価値観、ギルドの仕組みと常識、女性の社会的地位。徹底したリアリズムだからこそ、ヒロインのアルテをはじめとして、登場人物達が生き生きと息づいて見えます。
by chikoちゃん-
0
-
-
4.0
落差がすごい
話も絵も熱量が伝わっていいです!ただ背景やら描くのが大変だと思いますが、メインとそれ以外?のクオリティの落差が大きいです。レオさんの顔ですら適当か?と思えるような。。。そこがちょっと残念です
by 匿名希望-
0
-