みんなのレビューと感想「夫の扶養からぬけだしたい」(ネタバレ非表示)(206ページ目)
- タップ
- スクロール
- ページ
- 作家
- 配信話数
- 23話まで配信中
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
わかる
言葉にならない思いを相手に伝える時、相手もわかろうという姿勢で聞いてくれないと絶対に伝わらないと思う。
by るんるんパーク-
0
-
-
5.0
こうゆう夫婦、意外と多いのでは?
旦那さんの言動は完全にモラハラで酷いとは思いますが、ももこさんがなかなか離婚に踏み切れない気持ちもわかります。子供に罪はないし、経済的にも頼れるしっかりした実家がなければ簡単に離婚はできません。漫画ですが、意外とこうゆう夫婦は多いのではと思います。私も夫の扶養を外れたいので勉強になります。
by 完熟うめサワー-
0
-
-
5.0
はらたつ
この夫ないわ。妻つらい。むっちゃ腹立ちながら読んだ。夫の考えが、紹介されたあたりから、夫の気持ちも分かってきたけど、それ言わなきゃわからないから。
by ににににににににの-
0
-
-
5.0
私は男だけど、1人暮らしも長く、何より障害者支援施設で働いているので奥さんの気持ちは痛いほど分かると共に旦那さんへの怒りが湧く。この作品上では描かれていない(読んでないだけかも)が、女性には月経による体調不良や気分の落ち込み、イラつき等、ただでさえ男性には分からない事が多いのに。
ただ、1つ救いがあるとすれば、それはお子さんが成長すると共に、少しずつ家事の負担が減るという希望があることかな。障害者や老人は介護の終わりは死であり、そこに希望を見出す事はなかなか難しい。by Takc-
0
-
-
5.0
思い出してしまった
旦那と子供と仕事。色々あったし、離婚しようと思った時期もあったけど、過ぎてしまったら、ホントあっという間だった。歩み寄る気持ちがゼロでないなら、なんとかなる。きちんと伝えないと、伝わらないし。ただ、お互いのダメなところを愛しく思えないようなら、一緒にはいられないが。(笑)
by ちゅぱいきゅ-
0
-
-
3.0
夫婦の情
旦那さんにイライラしながら読み進めるも、途中に旦那さんの会社での話しを見てなるほどなぁと思ったり、子供は可愛いけどなぜ夫婦は子供ができたとたんにおかしくなるのか…単純にやる事が増えるからだけではないような気がしながら読みました。
by まななたむ-
0
-
-
5.0
将来が心配になりました。
こんな旦那さんが欲しいとか思って理想はあるけど実際にはとても難しい事ですよね。違う2人が一緒になって過ごしていくためにどうするべきかなんて事をぐるぐる考えてしまいます。
by あかさたなはまやはら-
0
-
-
5.0
ザ・モラハラ
主人公の旦那の絵に描いたようなモラハラ気質に気持ちがいいくらいです。こういうイラっとする発言するやつ、いるんだよなあと思わされます。
by 匿名希望1111-
0
-
-
4.0
読めば読むほど結婚が嫌になります。思い当たること結構あります。ももこが漫画家と言う設定以外はほぼ身近にある設定と思います。身近で起きる小さな問題も積み重ねたら大変だと思います。
by h*******-
0
-
-
5.0
面白かった
この漫画を読むまで、専業主婦なのに家が汚ない、食事も手抜きなんて信じられないと思っていました。でも、主さんが怠けているようには見えなかったので、人には向き不向きがあり、優先順位も人それぞれなんだと思うようになりました。
特に子どもが小さいうちは大変ですよね。究極のところ、子どもが幸せだったら、それだけで花丸なのかも。
完全に言動はモラハラ夫だと思いますが、それでも2人が歩み寄って理解し合おうとする姿がステキだったと思います。by mahina12-
0
-
