みんなのレビューと感想「ガンニバル」(ネタバレ非表示)(69ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
1.0
簡単に言うと閉鎖的な過疎化した村ならではの昔からの風習と、よそから来たその土地に赴任してきた警察官がその風習の真実を探る戦い。
by はるるるるるい-
1
-
-
4.0
まだ途中だけど…
面白いです!霊的な怖さじゃなく人的な怖さってのがまた良い!
未だに村八分って言葉があるような閉鎖的な集落もあるし、そこら辺がリアルに感じて尚更楽しめますby 匿名9-
0
-
-
4.0
人を食うという以上、グロさが先行するのだろうと想像しながら読み始めたのですが、なかなかどうして、ストーリーがしっかりしていて引き込まれます。
ただただ怖いだけではない、続きが気になるサスペンス漫画です。by チールー-
0
-
-
5.0
グロが大丈夫なら読むべき一作
『食人』で真っ先に想像したのが、映画『グリーン・インフェルノ』の食人族のような、村にやってきた外部の人々を原住民が『食料』と見なし次々と捕食する...といったものだったが、そんな単純なものとは全く別のベクトルの世界感だった。めちゃくちゃ深い。
これはもはや文明と文明の衝突。戦争。
後藤家からすれば、後藤家以外の人間は文化伝統を壊しにくる『侵略者』でしかないのだ。
私達のいう『一般的な常識』からは考えもつかない独自の文化や伝統をこの後藤家は代々、そしてこの瞬間も『守っている』のである。
それもまた後藤家からすれば一般的であり常識。
(どうやら銃を持つのも常識っぽいです笑)
見方を変えればどちらも正しい。
決してわかり合えない者同士だから敵対する。
それは個人間においても起こりうる事ではある。
ただ、この集団における閉鎖的な概念はまた(作者の意図と違っていたら申し訳ないですが)今の新興宗教にも通づるところがあるな、と。
確かに信仰や信念を持つことはもちろん自由であると共に、他に阻害される事も良しとしない事も確立されている。ただ反面、信仰を絶対的なものと位置づけ、大多数の意見を確実な正義とし、考えることを止めたら、疑うことを止めたら、それはもはや人としての境地をも超えてしまうのだな、と。
確かに始めは異を唱えるその余地すら与えられないスピード感もあるが、話が進むにつれ加速する緊迫感や異常な空気感は、疑念を持ち行動する者、飲まれるまま従う者、疑う事を知りすらしない者、様々な人物描写が絡み合うことで完成されている。
少ししか出てこない人物でさえ欠かせない。
全ての登場人物に意味がある、緻密に構成された作品だと思う。by mijuinco-
6
-
-
3.0
映画
映画かドラマが始まりますよね?テレビのコマーシャルが気になって読んでみました。絵がちょっと怖いですが、話の展開が楽しみ。
by 潤竣-
0
-
-
4.0
ディズニープラスでドラマ化
ディズニープラスでドラマ化されるのを知り、原作が気になり読みに来ました。食人葬の習慣のある村の駐在になった主人公、横溝正史のミステリーみたいな雰囲気のストーリーです。
暇つぶしに全話読んで見ようか迷ってます。by White gyoza-
0
-
-
4.0
不気味な雰囲気で怖い!映画のCM見てきになっていたのですが、こちらで無料配信があったので読んでみました。自分も割と田舎の出身なので、独特の閉鎖的な感じとか、皆んな知り合いで見張られてるみたいな閉塞感を思い出しました。こんなばしょから逃げ出さずに立ち向かおうとする駐在さん、すごい勇気?正義感だなーと思います。
by ぽんこ40-
0
-
-
4.0
こわいー
なんだかどんどん読みたくなる闇の深さがあるお話です!村でのルールですとか法律が効かないようなところの話です!
by ゆかっちょ210-
0
-
-
5.0
最高
無料で見れる分が多い上に内容も面白く、いっきに読めるのですごい気に入りました!
空いている時間を利用して読み切ります。by TA P-
0
-
-
4.0
こわい
表紙とタイトルがめちゃくちゃ怖い。もう少し違うのはなかったのか…でも内容は軽すぎずおもしろそう。続きが気になります。
by 蘭子の話-
0
-