みんなのレビューと感想「ムーちゃんと手をつないで~自閉症の娘が教えてくれたこと~」(ネタバレ非表示)(35ページ目)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
体験談に勝るものは無い
作者のお子さんが自閉症ということで、
リアリティがある。
むーちゃんがはじめて「ママ」というところは泣けた。
たまにママが療育の担当者に「学生時代なら友達じゃなかったけど、」みたいなマウントをとる感じとか、女を出すところがちょっと苦手ではあります笑by のののnono- 1
-
4.0
子供を持つということ
夢をみてしまう。スーパーマンが生まれてきてくれると思ってしまう。気持ちが凄くわかる。親になるって本当に精神修行としも、肉体的にも大変なことなんだと、産んでからわかる。
by もロー- 0
-
4.0
序盤ですが
序盤ですが、同じ子供を持つ親として、他人事としては思えない心にくる内容です。最初から涙がポロポロと出てしまいました。
by 岩かめ- 0
-
4.0
むーちゃんが本当に可愛くて応援したくなる…!
自閉症でも色んなタイプの子がいるのは
なんとなく知ってはいたけど、会話もままならないのは
いくら愛情あってもめちゃくちゃ大変だな。by 和砂- 0
-
5.0
初めて自閉症について知りました!
私は結婚もしていないので子供のことは解らないのですが、この作品を読んで「子供を持つこと」「障害のある子供を持つこと」をとても真剣に考えさせてもらっています!今まで自閉症の子供さんが変わった行動をとるのを見ると嫌悪感しか感じなかったのですが、ムーちゃんを知ってからは そういう子供さんにあった時、自分にも何かお手伝いできないかと考えるようになりました。でも今は何もできないのですが…。ムーちゃんとご家族の成長を楽しみに読んでいます!
by 清心- 0
-
5.0
止まらない
読みはじめたら止まらなくなって一気読みしてしまいました。うちの子供は未就学児の時に外科手術をして一定期間は病院に通っていたこともあり、半分じぶんのことのように入り込んでみてます。
by みゃ〜たん- 0
-
5.0
自閉症と聞いて社会は身構える。でも、自閉症だけじゃない色々なことを抱えている人はたくさんいる。そんな人に身構えるのは知らないから。だからたくさんの人に知ってほしい
by すみれちゃんとえりちゃん- 0
-
5.0
自閉症て
結構多いんだよね。アタシの友達の子供もそう。いろんなタイプあるんだろうけど、こだわる事とかあるよ。知ることが大事だな
by みかんいちごめろん- 0
-
5.0
面白い
発達障害の息子を育てています。普通とは何か障害とは何かそれを個性として受け入れるまで時間はかかりました。この作品を読んで共感、納得出切ることがおおいです
by みー!!!!さん- 0
-
5.0
7話まで読みました。
親としては、自分の子どもに障害があるなんて思いたくないし、受け入れるのも辛いですね。by yhねこぱんち- 0
3.0