みんなのレビューと感想「嘘解きレトリック」(ネタバレ非表示)(3ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
4.0
面白い
お話し全体を通して優しさいっぱい感じることができました。
by あおいのママ-
0
-
-
4.0
飄々としてて
人よりも何かに気付いてしまう能力が高いのは傷つく事も多いんだろうと思います。
ダメ人間のふりも傷つく事を減らす為の処世術なんだろうと思うと切ないですよね。by あらうんど-
0
-
-
4.0
嘘を見抜く特殊能力持つ孤独な少女が故郷を離れて街にたどり着いた。耳に入ってくる言葉は全て偽りだ。そんな中彼女の能力に気がついてくれた優しい人と謎解きの手伝いをしようと働き出す。面白いです
by たのみ-
0
-
-
4.0
おもしろいし読みやすい
絵が丁寧でとても読みやすい。主人公たちだけでなく周りの人物も魅力的でストーリーの良さを引き立てている。トリックはそこまで複雑ではないが引き込まれる。とてもおもしろい。
by まさきさきま-
0
-
-
4.0
あったかい先生
事件の解決だけじゃなく幸せにしているところが素敵だと思った。関わった人がハッピーになる終わり方は共感が持てた。
by さいのり-
0
-
-
4.0
なんか人間臭さがあって、面白かったですよ!
昔ならではの人付き合いとか
ウソをウソのままにしない探偵さん
読んでいくうちにハマっていきました。by 恋ちゃんママ-
0
-
-
4.0
人の嘘の言葉が、硬い音として聴こえてしまう特殊な耳を持って生まれた為に、周囲の人達に疎まれ故郷を離れなければならなくなった鹿乃子。ふとした事で、探偵祝そうまと出会う。
祝の助手として探偵事務所に勤めるが、依頼される仕事はなく雑用に追われながらも、事件に巻き込まれていく。
自分の能力を疎ましく思っていた鹿乃子だが、嘘を聞き分けられてもそれが真実で無い場合もある事。また、第三者からみたら嘘であっても、本人が真実だと思っていたら、鹿乃子には嘘に聴こえ無い。
祝の側で、自分の能力の限界や思い込みを解き明かされ、次第に祝に惹かれていく。
祝もまた、類いまれな洞察力と観察力ゆえに、周囲から浮いた存在で、孤独な一面を持っていた。
ミステリーとして読むには、謎解きが物足りない。ラブコメとしても、ちょっと物足りない。
ただ、最後まで飽きずに読み進められましたので、☆4で。by かなえ2024-
0
-
-
4.0
ドラマを見ていて原作が気になったので読んでみました。嘘を聞き分けられる女の子と探偵さん
もしそうだったら?と考えてみたりとおもしろいです。by kiiy-
0
-
-
4.0
TVで実写版を見て良かったので
無料分を読み進めています。
とにかく、鹿乃子ちゃんが小さな頃から自分の特殊な能力のおかげで色々と寂しい思いをしていたのもわかる。。。
小さな子に、嘘がわかっても言ってはいけない。。
なんてわかるはずもないもんね。。
嘘つく時の、《金属音のような固い声》が嘘の言葉だっていつ知ったのか?
そこは疑問だけど、、、
祝先生の探偵事務所で働き始めて、街の人達と上手くやっていってくれたら良いと思ってしまう。
やっぱり、独りぼっちは寂しいもんね。🥹
他のキャラクターも個性的で読んでいて面白い🤣
本格的な、推理漫画ではないけど
ちょっと一息つける時に読みたい漫画だと思います。
とりあえず、続きが楽しみ😊by ゆりんゆらん-
1
-
-
4.0
大切なものを再確認できる
読んでいて、いろんな視点に気づかされる作品です。絵もかわいらしいですね。大切なものを再確認できるような、心温まる作品なので、侮らず多くの方に読んでみてほしいです。
-
0
-
