みんなのレビューと感想「認知姫~暴れる義母との戦いの日々~」(ネタバレ非表示)(2ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
母が、認知症でした。
離婚して、私が、2世帯住宅出てから、元気だった母が少しづつ、壊れ出しました。最初は、物忘れがひどいくらい。正月のおせち届いていたのに、届いてないと、大騒ぎ似、なり、頭を何回も、打ったり近所の病院に行くとき、保険証を無くしたと、いい三回作りました!はた目は、そう見えず、運転も、前の歳まで車庫入れも、上手だったのに、最後は、大腿骨骨折し、リハビリ後は、本人の希望で、介護施設似、入り、約2年後老衰の為亡くなりました。最後までしっかりしてるときが、稀にありました。お嫁さん、頭が下がりますよね!
by マダムプラム-
0
-
-
5.0
暗くなりにくいお話
現在50代前半独身。
うちは両親ともに早くに介護がきたので、今は何もないです。
読んでいて、お嫁さんの忍耐力に脱帽。
久しぶりに介護当時を思い出しました、母が先に他界して父と2人になった時一日中トイレ掃除してました。
綺麗にしたのに1時間もしたら汚れていて…
きっとあのままだったら殺してたかも…
仕事もあるのでホントにきつかった…
こんなマンガがもっと色々あってジャンル検索できたらいいのに。by ホペ-
1
-
-
5.0
他人ごととは思えません
娘に薦められて読みました。認知症の姑の介護で同居している私のようだと。姫子さんの様子が、我が家でもあるあるです。周りに理解してもらい難いのですが、みんながんばっているのねと共感しています。
by yoyoco-
0
-
-
5.0
お嫁さん偉いです
認知症の介護は大変ですよね。
おうちで、いろいろ洋服や声かけなど工夫されていて、参考にもなったし、尊敬しました。 マンガで読むと明るく理解できていいですよねby ひばりちゃん-
0
-
-
5.0
介護は本当に大変。大変ってひとくくりに出来ないくらい、それこそ、お金をもらって仕事と割りきり期間限定なら頑張れるけど、いつまで続くのかとか、周りに理解者や協力者がいなければ自分が壊れます。自分だけじゃないと共感出来るお話。
by 匿名なり-
1
-
-
5.0
作者さんに感動!
我が家の義母は要介護1。
この作品では5話目の状況です。
家族のストレスは想像をはるかに超えたものです。
この作者さんはスゴイよ!
普通は出来ません!
この先、母がどう変化していくのか?
それを受け止める覚悟が私にはあるのか?
自宅での介護を続けるバイブルとして全話読ませて頂きました。by みーちのママ-
0
-
-
4.0
認知症の人との関わりって本当に難しいので、姑との関わりが大変ですよね。あの手この手で工夫しているところが素晴らしいです。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
いゃー
大変。自分の母親でさえも無理なのに…義母なんてもっと無理かな。私は母親亡くなってるので介護はないですが…尊敬します。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
泣けました
現在、中程度認知症実母を一人介護しています
介護参考のため、というより、自分を慰めたり勇気づけたりするため、介護ブログや書籍を読んでいます。
本書は被介護者の認知症度が同じような感じだったので、読み始めました。
今のところまだ実母は、物語の初期の頃と同じような段階ですが、この先母が進むかもしれない状況が詳しく描かれてあり、参考にさせてもらいました。
読み進むうちに、母の近い将来と重なる思いがして、胸が苦しくなりました。
お嫁さん、本当にお疲れ様でした。by 匿名希望-
2
-
-
2.0
介護の辛さがホントに大変だったんだなーと感じる作品です。よく、こんな人家でみれていたなーと感心します。
現場をわかってる人には痛いほどわかるけど、何も知らない人が読むとわかりにくいかも。by 匿名希望-
0
-