みんなのレビューと感想「舞妓さんちのまかないさん」(ネタバレ非表示)(5ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
かっこいい
カラーで読みたくなる。建物とか舞妓さんたちのふとした表情や言動も素敵。その人がほしいものをあるものでつくるのもかっこいい。
by ろっこめ-
0
-
-
5.0
最高
楽しいことばかりじゃない女の世界で悩んだり苦しんだりする舞妓さんたちの強い味方なヒロインがかっこいい。
by ぺこるんちょ-
0
-
-
5.0
かわいい
女性たちが表舞台で頑張るなかで、陰からサポートしているまかないさんが素敵。かわいい台所って言う小テーマもいい。
by じゃなかった-
0
-
-
4.0
ほっこり系
祇園で生きる少女たち。その中でも、置屋で住み込みで働く「調理場担当」の少女が主人公。
舞子目指して幼なじみと東北の田舎から上京するも、なんせ舞子のセンスゼロで実質首状態のところから厨房抜擢。
ほのぼのしてて癒されるby ゆっちゃんまる-
0
-
-
5.0
自分の料理レシピを自慢げに描いてあるのかと思ったら、いい意味で予想を裏切られました。セリフが少ないのに情感がわかる絵もすごく好き。全てが押しつけがましくないから気持ちよく読める。
舞妓さんたちの日常が分かるのもほっこりします。by ryo.co06-
0
-
-
5.0
京都に行きたい
可愛いらしい絵柄で京都の風景や舞子さん達を描いていて賄いも食べたくなってくる
登場人物全員が優しくてほっこりしますby うぉうぃぅぉ-
0
-
-
3.0
キヨちゃんはどういう立場なんだろう
舞妓さんになることを夢見て青森から京都へ来たキヨちゃんとお友達。
優秀な友達はすぐ修行の修行期間「仕込み」から舞妓さんへ昇格したけど、キヨちゃんは素質がないといってクビに。青森へ帰る直前賄の仕事をしていた女性が腰痛をひどくして退職。次のまかないさんが見つからず、結局それまで色々台所も手伝っていたキヨちゃんがそのまままかないの仕事に。
キヨちゃん、結構長時間朝から晩まで働いて、しかも仕込みの手伝いもさせられていて、ちゃんと給料もらっているのか心配になりました。「仕込み」「舞妓」さんたちは立場的に踊りなどを習っている学生なので、給与が発生せず、その代わり衣食住は置屋に面倒みてもらえるのですが、ではキヨちゃんは?舞妓になるわけではないし、仕込みはクビになっている。前代の女性がボランティアでまかないの仕事をしていたとは考えにくいし、キヨちゃんはもしや「やりがい」搾取でただ働きをさせられているのでは?と気になり、お話の内容そのものがあまり頭に入ってきませんでした(苦笑)。by ジョゼット-
0
-
-
4.0
別世界の住人のように思える舞妓さんたちの日常を覗き見することで、彼女たちも自分と同じように日々を生きる女の子なのだと感じられます。
そして、ごはんを、しかも大人数のごはんを手際よく作れる人は、本当に尊敬します。by たまごこまち-
0
-
-
4.0
ほっこり
良い人ばかりの登場人物、ほっこりな日々のこと。
16歳の女の子2人の友情も素敵だし、舞妓の世界のことも分かって楽しいです。by *ふふふ*-
0
-
-
3.0
舞妓さんって
舞妓さんの日常が垣間見れて楽しいです
淡々と進むストーリー、日々のごはんにちょっぴり四季の移り変わりが綴られます
ほんわかしたお話が続いて焦りとか嫉妬とかないのかしらん…と思ったり
花街だけに綺麗事だけでは生きていけない気がするんだけどby ほうさら-
0
-