みんなのレビューと感想「ママ友がこわい 子どもが同学年という小さな絶望」(ネタバレ非表示)(44ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
怖い
こんなことになったら本当に怖い。幼稚園を卒園するまでの我慢って頑張っても下の子まで同い年になったらこの地獄がまた何年も続く…特に幼稚園って親が参加する行事が多いから居心地悪くなると本当に最悪。あんまり深く付き合うママ友は作りたくないと思いました。
by ちーはーまーむ-
0
-
-
3.0
ママ友こわいなぁ
いつの間にかハブられ、次はターゲットが変わると今度はすり寄ってくる、女性特有だなぁ。
主人公が新しい人間関係や仕事を得て自分を取り戻していく展開は好きだけど、終わり方の救いのなさが沼の深さを表してるなぁ。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
面白い
絵はシンプルな感じだけど、内容が面白かった。女の世界、ママ友ならではの友達関係が描かれていて面白い。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
この話は最後にゾクっときました
内容的には大人の虐めだと思います
私ならその場で言い返すのになぁ、、、とおもいました。でも楽しく読ませていただきましたby まり-
0
-
-
2.0
ママ友なんて
世のママは多かれ少なかれ悩んでるんじゃないでしょうか?
最低限の会話コミュニケーション以外しなくても良いと思う。
PTAなども淡々と……。
そもそもママ友など居なくてもいい。
子どもの為に我慢できるならすればいいし、我慢してストレスを溜めて笑顔が無くなるなら我慢することはない。
子どももそんなママを見るのはイヤなはず。
無視したり意地が悪いのは、ママ友でさえない。
他に目を向けよう、と改めて感じました。by ふかふかボンボン-
0
-
-
5.0
距離感を間違えないことの大切さ
子供同士が仲良しだからといって、その親同士もガッツリ仲良しであろうとすることがそもそも間違いだということなのだろう。そもそも、子育てというものは何かとストレスがたまるものだし、そもそも人間関係構築は難しいもの。こじれると本当に面倒なことになりかねない。付かず離れずいい距離感を保って付き合うことの大切さを痛感した。そういう複雑な人間関係のあり方を複眼的にとらえてうまく表現できている作品だと思う
by 5310582-
0
-
-
4.0
面倒くさい
ママ友ってなんでこんなに面倒くさいものなんだろーか
同じ考え、同じ行動、なんでも同じじゃないとハブられる…
こんな面倒くさい世界は嫌だな…by 匿名希望-
1
-
-
3.0
ママ友って、こんなに怖い関係性だったんだと、将来が怖くなりました。男だけど笑、愚痴られるんだろうなぁと。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
子どもの入園とセットなママ友問題。社交的な人にはあまり当てはまらないのかもしれませんが、この主人公のようなキャラだとママ友との付き合いの大変さ、煩わしさ、利点はあるあるだと思います。無視されても挨拶を欠かさなかった主人公は、えらかった。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
意地悪な人
意地悪な人っているよね。子どもの意地悪よりたちが悪いから。子育て中のザワザワはよくわかります。中学生くらいになると、思い出になるけど、意地悪されたことは忘れないな。もう子どもは大きくなったけど、悔しかったこととかまだ思い出すよ。ただ、良い友達は子供が離れていっても残ります。それが宝かな。この後、どうなったか気になります。
by 匿名希望-
1
-