みんなのレビューと感想「ばらかもん」(ネタバレ非表示)(43ページ目)

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 240話まで配信中(47~57pt / 話)
本作品の「Act.135」~「Act.138」は配信しておりません。
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
いいです
描写が丁寧で、キャラクターが立ってる!出てくる人がみんな違って見えるという当たり前なんだけど、最近そうでもない漫画が多い中で貴重だと思いました。一話が長いのも良いです。
by はまさかや-
0
-
-
5.0
田舎暮らし
田舎の人たちが温かくて、おもしろくていいですね。
子供たちもいい子ばかりで読んでてほっこりします。
無料分しかまだ読んでないので、のんびり読み進めたいと思います。
アニメ化してるのかな??
してたら見たいなと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
島に移り住んだ書家が土地の子供たちや地域の人達とのふれあいのなかで新しい発見をしていく
手本みたいな書から個性のある書へと変わっていくby 匿名希望-
0
-
-
5.0
ほのぼの
田舎のほのぼの感、先生の感覚のズレ、全てが絶妙で、至るところでクスッと笑ってしまいます。先生はいい人です!
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
こんな始まりだった
こんなはじまりだったんですね。納得です。アニメで見て、覚えてました。なるちゃん、さすがです。続き読みます
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
女の子に振り回されながら、成長していくお話。
心があったまる。田舎に暮らしたことないけど、憧れるなby 匿名希望-
0
-
-
5.0
心温まる漫画でした。なるの素直な優しさが先生の心を開いていく様にのめり込んで読み切ってしまいました。
なるが大人になったら先生と結婚してほしいなあ。by めぐみん七-
0
-
-
3.0
タイトルなし
前々から読みたかったんですが、読んだらやっぱり間違いなかった!田舎のピュアさや、それに癒されていく感じがいい作品です!
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
クールに見えて実はめちゃくちゃ周りを気にしてたり、変なところで熱くなる半田先生が大好きです。子供時代にこんな大人と出会ったら楽しいだろうなぁ。
by 匿名希望-
0
-
-
2.0
話は面白い
この作品は都会から来た大人と、ド田舎の子供との交流を描いたんだと思うんですが、元々僻地に行く原因となった書道のこととか、全く取材されてないのでしょうか?
家族に全国規模(たまにアジア・世界規模)で活動している書道家(しかし世間様には無名)がいるのである程度分かっているのですが、書展で賞を取るために字を書く人なんて、まだ書道家じゃないです。
23なら親などが書道家じゃない限り、高卒だとしても5年しか経ってないし、大体こういう主人公は大卒なので1年目。1年〜5年で大きさは知らないけど賞を取る…ねえよ!公民館に貼り出されるものならあるかもですが、そういうとこにも趣味で書道30年、とかいう人がいますしねえ…
書道家を名乗って5年目なら、自分の書きたいものとそれが上手くいかなくてジタバタ足掻いてる頃です。漫画描いててもそうだと思うんだけど、なんで分からないんだろ…?
あと、書道界は徒弟制度の為、書道家を職業としてる人なら師匠がいるし、あんなご老体殴るなんてアグレッシブなことはしないです。いや、普通に破門されちゃうから…
あ、あと、床や木材のところに墨付いたら、木材が吸い込んでしまうので落ちませんよ。
ということが気になって、あまり内容に入り込めませんでした。
あと、都会にも一輪車は乗れる人多いですよ。私技は大して出来ないけど、普通に体力尽きるまで乗れますから。ありゃ何時やってたか、が問題です。自転車だって一度乗れるようになったら大人になっても乗れるじゃないですか。
とか、そういう矛盾も気になって、良さげな話なのに勿体ないなあという気分です。絵はキレイなのに。by 果恋-
0
-