【ネタバレあり】ママレード・ボーイのレビューと感想(11ページ目)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
小学生の頃大好きで読んでいました。未希が羨ましくてしょうがなかった!あんなかっこいい遊や両親'sと一緒に暮らしていたから。でも大人になってみたらめちゃくちゃな家庭環境にびっくり笑
でも面白かったからよし。by ぴょろきち-
0
-
-
5.0
懐かしい
なつかしいなぁと思いながら読んでいますー、この恋愛はドキドキしながらじっくり読んでたなぁ。いろんな経験を経てから読むとまた違うので面白いです。
by ちなつa-
0
-
-
5.0
漫画もアニメも大好きだった!!!懐かしすぎてデジタルでも読める時代に感謝!!同じ家に住む二人の惹かれ合う必然なストーリー
by Hiiiiina-
0
-
-
5.0
懐かしい
学生の頃に読んでました。その頃は義理の兄弟との恋愛というシチュエーションにドキドキしていましたが、親となったいま読むとこの主人公の親たちはあり得ないですね(^^;絵があまり好きじゃないけど、面白かったです。
by 野川ハイジ-
0
-
-
5.0
懐かしすぎる
いつ読んでもいいですね本当に
現実ではなかなかない境遇な気がする分、余計読んでいて複雑な気持ちになりましたが、キュンキュンしますね〜心から相手を想って行動を起こせるのはすごいことだなと思いましたby うゆ蘭-
0
-
-
3.0
20話まで読んだけど私は銀太の方がすき。傷付けたと思って坊主にしたり、その後も思い続けてたのに後から出てきた男にさらわれるなんて可哀想。
by ニックネーム???-
0
-
-
4.0
30年越しに読破
小学生の時からりぼんっ子だったので、吉住先生の「ハンサムな彼女」「ママレード・ボーイ」はもちろん知っていました。毎日無料分で思い出しながら懐かしく読んでいました。
でもなぜか「ママレード・ボーイ」がどう終わったのかが思い出せなくて、課金して全て読破しました。
最終巻の第8巻が1996年初版と知り、納得。
連載の途中でいつの間にかりぼんを卒業していたからでした。
なので大学生になった後の話は初めて読み、光希と遊の両親Sへの告白にはグッと来ました。
綺麗な絵と緻密な人物描写はとても30年前に始まった作品とは思えないほど、今でも通用する素晴らしい内容です。
☆マイナス1にした理由は、両親Sの身勝手さが大人になり更にあり得ないと思ったからです。
同居時に高校生だった光希と遊にはちゃんと話しておくべきだったでしょう。
特に遊は小学生から大学生まで、自分の本当の父親が誰か分からずに悩んでおり、深く傷ついていることに胸が痛くなりました。
当時は子どもを軽んじる傾向があり仕方ないかとは思いますが、やはり子どもが親の身勝手で理不尽に傷つくのは、当時の読者にも身につまされ辛く思う子どももいたのではと想像します。
今「ママレード・ボーイlittle」を読んでいて、登場人物の大人になったその後が垣間見えて楽しいです。
吉住先生は「little」の単行本でかつての登場人物のその後を描くのは気が進まないとお話されていましたが、やはりその後を読むことが出来るのは当時の読者としてとても嬉しいので、「ハンサムな彼女」や「ミントな僕ら」もその後が読めたらと思います。by へなへなへなちょこ-
1
-
-
3.0
無料
昔アニメやってるの見てたのがなつかしい!今思うと夫婦の、相手交換とか、みんな一緒に住むとかやばい内容!
by アラサー主婦ともは-
0
-
-
5.0
大大大好きな作品!
とにかく素敵で憧れる内容でした。
重い問題も降りかかりますが、最後はハッピーエンドで幸せになります🖤by とぃん-
0
-
-
5.0
青春
ちょっとした、昔の青春を思い出させる漫画です。絵も可愛いし、昔読んだことある人ももう一度読んでみたらとお勧めできます。
by れいこ。-
0
-