【ネタバレあり】「子供を殺してください」という親たちのレビューと感想(25ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
182話まで配信中(57pt / 話)

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,434件
評価5 31% 1,977
評価4 35% 2,259
評価3 26% 1,666
評価2 5% 353
評価1 3% 179
241 - 250件目/全1,122件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    こういう人もいるんだな

    世の中には、こういうお仕事してる人とかもいてるんだなぁ、、、、、と初めて知る事がたくさん。
    家族がこうなるとどうしたらいいんだろうと考えさせられるマンガ

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    とりあえず122話まで。
    この分野で民間企業がこんなことをしているんだ、と知識だけだったので、とても興味深く読みました。漫画だから、という意識のフィルターだったのか…なんとなく読み続けましたが、リアルで直面したら凄まじいだろうな、でも、今なおどこかでこういう事が起こってるんだ、と思うと色々と考えさせられるものが…
    精神疾患の方々の支援は本当に大変です。実際、自分の身を守る必要を感じたことがある、と聞いたこともあります。押川さんなりの踏み込み方は、個人的には賛否両論。でも仕事にかける熱意というか、臨む姿勢には賛同したいです。

    by yamanen
    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    子育てに大切な事を教えてくれる

    主人公が関わる依頼者は自分は悪くないと思っている
    子どもが病んでるのは自分のせいじゃないって思っている親

    親なら子どもが変とわかったらすぐに精神科か役所に相談に行けよ
    それで助かる子どもは多い
    子どもが助かれば周りまわって自分たちも幸せになれるんだよ

    その事例が淡々と描かれているマンガです

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    現実から背けてはいけない作品

    すごく重い内容が続くお話ですが、誰もが起こり得る可能性があるのだと思うと本当に目を背けてはいけないと思う。
    実際押川さんのように親身なってくれる人なんてほとんどいないんだろうと思います。
    精神科の先生って本当リアルにこんな感じです。大人の引きこもりには薬でおしまいです。だってめんどくさいから。薬出しておけばいいでしょって感じですよ。
    家族の問題は家族で処理してね。と言うのが日本の現状。何も解決しません。
    手を差し伸べてくれるところもない。なかなか難しい現状です。

    by tomopu
    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    ん〜

    めちゃくちゃ考えさせられます。
    猫ちゃんのシーンはとてもじゃないけど、見られませんでした…
    でも、現実にこんな人たちが沢山存在しているんでしょうね。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    身近にある

    誰もがきっと身近にあるであろう話。でもなかなか他人は立ち入れないから見て見ぬふりをし、家族は隠そうとする。本人が悪い訳でも親の責任というわけでもない。10人いたら10通りの対応が必要で、難しい社会問題を描いている。当然のことながらスッキリ解決しないところに心が痛む。

    • 0
  7. 評価:2.000 2.0

    ケーキ…よりも救われない

    「ケーキが切れない非行少年たち」の並びで読んでみましたが、治療を受けさせるまでの橋渡しなお仕事の話なので、当事者の荒れてる子ども(?)や親が救われるとは限らず、ちょっとモヤモヤ感が残る感じです。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    楽しく

    楽しく拝見させていただいています。が、毎回毎回胸くそわるくなるような親の対応、本人の思考。でもこれが現実なのでしょうね

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    心の中

    人の心の中が一番大切なことだと気づかせてくれます。何をしようとも、心が腐ってしまったら何もなくなってしまう。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    グッとくる作品

    真実味にあふれたグッとくる作品です。親たちのエゴが子供の人格を殺して壊してしまう真実が赤裸々に描かれていて驚きました。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー