みんなのレビューと感想「「子供を殺してください」という親たち」(ネタバレ非表示)(109ページ目)

「子供を殺してください」という親たち
  • タップ
  • スクロール
作家
配信話数
182話まで配信中

みんなの評価

レビューを書く
3.9 評価:3.9 6,452件
評価5 31% 1,985
評価4 35% 2,265
評価3 26% 1,670
評価2 5% 353
評価1 3% 179

気になるワードのレビューを読む

1,081 - 1,090件目/全6,452件

Loading

  1. 評価:5.000 5.0

    社会派の良作

    ネタバレ レビューを表示する

    ケーキの切れない非行少年たち。の方を先に読んでいて、話のテンポも良く、とてもリアリティがある考えさせられる漫画なので、こちらも同じようにリアルに感じて読んでいる。非常に良作。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    親に注目してます

    私も自尊心を粉々にする親に育てられ、かなり追い込まれて生きてきました。幸い親が変だと気がつき、親の価値観から自らを解放することができましたが、大人になっても親の植え付けた価値観の支配下で苦しんでいる人がたくさんいます。ショッキングな描写もありますが、それが日本の現実だと思います。学びがあるので、子育てをしてる世代に読んで欲しい作品です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    タイトルを見て、気になってはいましたがちょっと怖くて読めませんでした。
    しかし読んでみると、一変しました。
    世の中にはこんな機関がある、こんな職種がある...
    と学ぶ事が多く...
    表面上は何の問題もないようでも、意外と身近に問題が潜んでいるのかもしれないなと、勉強になります。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    リアル

    ネタバレ レビューを表示する

    医療等治療者の立場から見ると、「精神疾患の一部分だけ切り出している」という意見もあるだろうが、治療や医療連携できなかった家族と主人公という立場においてはリアリティがある。
    ちゃんと治療できたり医療に繋がれた患者さんやそのご家族には起こらない、だからこそ目を覆いたくなるような事象や感情をあえて切り出している点で、類稀で読み応えがある。

    by akskr
    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    深く考える

    自分はいい環境で育ってきたし、親は子供を大切にするのが当たり前と思ってたけど、そうとも限らずとても複雑な環境や関係があると知り、とても衝撃を受けた。でもしっかり読んで色々知りたい。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ネタバレ レビューを表示する

    ノンフィクションだったのか。。。

    確かに実際に知っている、経験したことだったからこそ、書けた作品だったのかな。

    病判断された人でもいろんなタイプがありましたね。。。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    知らなかった世界

    親に反抗したり、親のせいにしたりもしてきましたが、全ては解釈時台と思えるようになったのは、きっと都度親が私に対してまっすぐ向き合ってくれたからだとこの作品を読んで気づきました。子は親の鏡、という諺は、その通りなんですね。責任逃れ・捻れた関係性が、子供に反映すると思うと、国の宝物ともいえる人材を生かすため、今後の日本は政府として取り組むべき懸案なのではないでしょうか。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    すごい

    考えさせられる内容です。
    すぐ身近にもきっと存在する問題たち。
    健やかに育ったはずがふとしたきっかけで壊れてしまうこともある。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    考えさせられる

    自分が生活している環境でこういったことはないのでこんなこともあるんだなと考えさせられました。自分が親だったらと思うとつらいですね。この作者の作品はどれも面白いです。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    とても考えさせられる作品です。
    押川さんのような方が身近にいてくださると、とても頼りになると思います。

    • 0

無料の作品

今すぐ読める!無料漫画コーナー