みんなのレビューと感想「BLUE GIANT SUPREME」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
サックスプレイヤー宮本大が、単身ヨーロッパに渡り、バンド仲間と共に成長していく物語。音楽に対する情熱、宮本大という人間の魅力、ジャズの魅力、周囲の人々の織り成す人間模様…… そういったものが余すところなく描かれた名作です。
この作品の特徴に、セリフのないコマがいくつも続くシーンが度々出てくるのですが、いずれもその時の音や心情、雰囲気といったものが良く伝わってくるようです。
聴覚過敏気味で大きな音が苦手な私がリアルで楽しむことはおそらくない、ジャズの世界。漫画を通してここまで楽しませていただけたのが、有難いです。by あくあくぅ-
13
-
-
5.0
ライブに行きたくなってくる
読み始めたら目が離せなくなってしまい、ついでに無性に、いい演奏が聴きたくなってしまった。どうしてか画面から音楽や震えが伝わってくるような気がしてならない。これは購入して紙でじっくり読みたいと思ってしまった。
主人公のモデルは故・宮本大路氏だろうか・・・。今この時間を共に生きている音楽を、聞けるだけ聞いておきたいと思わせてくれる一冊。by 匿名希望-
8
-
-
5.0
無料40話読んだ
1人単身で
安宿に泊まり
50ユーロはないけど、
ATMでお金を下ろして同じ宿の人にお金を貸した
自分はおかねにこまってるのに
ヨーロッパで
ステージに立った時
大のセッションのチケットを買ってくれたらなって
気持ちだけで
お金を貸したとか。
男前
あと、
ものすんごく好きなんだな
世界一ののサックスプレーヤーになるって
気持ちがすごい本物
毎日毎日練習して
へこたれないその精神がすごいと思ったby baida-
1
-
-
5.0
ジャズが好きになりました
Jazzには何の関心もなかったのですが、この漫画を読んでから考えがすっかり変わりました!何より演奏のシーンの迫力がすごいんです。絵なのに音の音圧を感じさせるんですよ。「無音の音圧」とでも言えばいいのでしょうか、とにかくすごい迫力なんです。主人公も舞台が日本→ヨーロッパ→アメリカと進むにつれ、仲間ができ、ぶつかり合いながら成長する姿、仲間との別れは涙無くしては読めません。必読の漫画です^_^
by tama009-
0
-
-
5.0
ビックコミックから読んでた傑作
BLUE GIANT の続編、高校生の時の大から応援してます。
世界一のプレイヤーめざし、単身ドイツに乗り込んだ大。
言葉も知らず、お金も無く、知り合いさえいないけどジャズに対する思い入れ、情熱は人一倍!練習量も人一倍!
男気がなんとも爽やか、カッコいい!
その情熱、気質に一緒に演奏する仲間が吸い寄せられ世界を旅する。
ともかく大が田舎くさくて、味がある。
成功してね!by まぁわんわん-
0
-
-
5.0
久々の大当たり
全くなんの前情報も、映画の情報さえ知らず、単に無料で面白そうなものを探していて見つけました。三部作なんですね、並行して読んでます。
いやぁー、JAZZ好きにはもちろんですが…それ以上に、自分の道を開いていく姿に感動ですね。
才能だけじゃない、セルフマネジメントのできるタフな人間ってところが抜けてないのが凄い。泥臭くないと絶対に負けてしまう世界。アファメーション?自己肯定感を上げる技もはいってたりと、なかなか読み応えたっぷりの漫画です。
若い方々がみな、カッコつけず好きなことに夢中になれば、素晴らしい世界が待ってるだろうなぁと思う次第です。by はなはなまるころ-
0
-
-
5.0
うっかり
シリーズの2(とは知らずに)から読み始めてしまった。
たまたま、映画化の記事を読んでますますハマり。
シリーズ1“Blue Giant’’も読まなくちゃ!
大は真っ直ぐな人。
嫌味な我の強さではない。
自分に強くて自分をよく見つめていて、相手のコトもよく見ている人。
信念を曲げないとこがイイ。
まだ途中だけど、バンド仲間とうまくいきそうで期待。先が楽しみ。by Kemuk-
0
-
-
3.0
本物への道
ときには文字がなくても画で読ませる不思議な漫画。主人公Dの強くてまっすぐで素直な性格。東京出たら外国では無名のサックスプレイヤー。世界一のプレイヤーになると心から信じている、そのために何をするべきか、足元から地道な一つ一つの毎日の積み重ね。ときには単調な回もあるけれど、本物への道はこんな単調さを繰り返して繰り返して、そしていつかチャンスが来る、その時に力を発揮する、そのための日々のトレーニングなんだと、そんなことを教えてくれる。毎日の自分のつまらなさを感じたら、この漫画を読むべき。
by koutantan-
0
-
-
5.0
凄くいい
これは続編なので、主人公が高校生の時サックスを始めるところから描かれている全作を読んでから読むのがいいと思う。
漫画で音を表現するのはきっと難しいのだろうけど、音が見える、そんな表現。
セリフが全然ないまま進む回もあるけど、凄く胸に迫ってくる。
描いてる漫画家さんの表現力にも感動する。
早く続きが読みたい!by まーとぅいん-
1
-
-
5.0
ジャズ、個人的には非常に敷居が高い印象。有線のジャズを聞いてても、ぶっちゃけ何も印象に残ってない。だけど多分、だからこそ生の音、LIVEを楽しむ音楽ジャンルなのかな、と感じました。多々レビューにもありますが、音や熱気、惹き込まれる引力みたいな物を感じさせてくれ、ジャズもきちんと聞いてみようかな?って思わせてくれた作品です。
by yamanen-
0
-