みんなのレビューと感想「監督不行届」(ネタバレ非表示)
- タップ
- スクロール
1~ 2話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 全11話完結(50pt)
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
続編出してほしい
元々、モヨコさんの漫画やエッセイが好きで読んでましたが、またコレはコミカルな雰囲気で面白くて、一気に読んでしまいました。
笑える中にも、モヨコさんも監督も物凄く博識で頭が良いのが嫌味なく伝わってきます。
もっとお二人の話読みたいです。続編希望。by RAMU TEN- 0
-
5.0
ラブを感じました。
美人画報ファンだった私。
大好きなロンパースちゃんに久々に会えて、最初はクスクス笑いながら読んでましたが、ベースにあり続けるカントクくんへのラブに心撃たれて一気読みしてしまいました。
最後にカントクくんの特別インタビューを読んで、妻への尊敬と愛をストレートに語る言葉に感動。
恥ずかしながら、涙涙でした。
カントクくんオタクなロンパースちゃん&モヨさんオタクなカントクくん、憧れの夫婦像です。
読んで良かったです。by うーーーーーたん- 6
-
5.0
微笑ましい
面白く、微笑ましい漫画でした。監督の後書きも含め、読後感がめちゃくちゃいい。
茶化しながらノロケる奥さんと後書きでストレートにノロケるご主人の対比も面白い。
普通の人が描くとただの内輪ネタになりそうなことをこんな暖かい作品にできるというのは、プロって凄いなあと感動しました。
エヴァンゲリオンは人に誘われて映画を見た程度で、暗いイメージでしたが、庵野監督ってこんな愉快な?人だったんですね。奥さんのフィルターを通してるからめちゃくちゃかわいい人に見えます。
あと、他の方も書いてますが、全くオタク的なものと接点がない人には面白くないと思います。笑いの部分はオタクあるあるネタなので、わけがわからないかも。(用語の解説はありますが、オタク特有の言動は実際見たことないとわからない)せめて知り合いにオタクがいれば、こんな人いるわーって笑えると思いますが。by 海辺の猫- 4
-
4.0
オタクの特徴に笑った
ご夫婦どちらの作品にも触れたことがあるにも関わらずどんな人物像なのか知らなかったので読んでみて吃驚の連続でした。
庵野監督すごいな…リアルでこういうこと本当にしちゃうのか。アニメ作品手掛ける人はやっぱり個性キツイのかなーと思いつつ楽しんで読ませて頂きました。オタクが擬態語を口にする、というエピソードではあるあるだなーと、またそこでも笑ってしまいました。「ギクッ」とか「シーン」とか言う人いるわ〜。by 匿名希望- 3
-
4.0
懐かしい!
フィーヤンでハッピーマニアに出会い、安野モヨコ先生を知り、当時フィーヤン読み続けてた私からすると忘れてた当時の思い出がよみがえる作品!
私はエヴァンゲリオンもタイトルしか知らないくらいのレベルでしたし監督のお姿も見たことなく、とにかく安野先生ファンで読んでて、その後テレビのインタビューかなんかで動く監督さん見て余りにそっくりでビックリした思い出が。
庵野監督と安野先生の仲良しヲタ夫婦がかわいいエッセイ?漫画というのかな。
仲良くて可愛くて好きです。by 匿名希望- 2
-
5.0
プロだなぁ
自分たち夫婦の事を漫画に描いて、商品として通用するレベルの作品にするって…プロだなぁと感心。
何の気なしに見てたテレビで「あ!この人漫画で見た人にそっくり!!」って思って、
ちゃんと見たらほんとに監督さんだった。すごく似てた。
この作品の絵って、デフォルメ無しだなと思った。
自分もそこそこオタクのつもりだったが、全然浅かった。
この作品「漫画」だけど、文字情報多すぎ?
年代によっては「歴史上の出来事」レベルなのでつらいかも。 ※私はリアルタイム
あ、あと、生まれた子供を作品に取り入れるかもの予言(?)は当たりましたね。by ぜらniウム- 0
-
5.0
安野モヨコさんの書く庵野秀明さんの私生活
漫画家さんはもちろんですがアニメの監督の私生活、プライベートでのキャラクターが駄々漏れで面白いです。
安野モヨコさんの書かれる庵野秀明監督の絵が本当にご本人にそっくりですw
安野モヨコさんも漫画家さんなので絵がお上手なのは当然ですが本当に監督の特徴を捉えて書かれています。
クルクルクシャクシャの髪と大きな福耳が個人的にツボです。
内容によくアニメ、漫画(エヴァ以外)の話がよく出てきます。
そこまで詳しくない、ファンでもなくても注釈、解説が付いており「なるほど···」と理解が出来ます。
庵野監督はエヴァ以外のアニメや漫画のお話も沢山されるんだなぁ···と思いました。
そりゃそうなんでしょうけどやっぱりエヴァに関してしか印象がなかったものでw
どんな方でも誰かのプライベートや素のキャラクターなんかを覗き見したい好奇心ってあると思います。
妻は「さくらん」や「働きマン」などを書いた漫画家、安野モヨコさん、片や夫は「エヴァンゲリオン」を造り上げたアニメ映画監督、庵野秀明監督。
滅多にない組み合わせのご夫婦の私生活を覗き見して、覗き見たい願望が満たされます。by Pechiko- 0
-
4.0
2人のアンノ
こういうのまた描いてほしいな。
面白いし読み疲れないので、手軽に何度も読みたい作品。
安野先生の描く庵野先生、似すぎです!
読むと庵野先生はホンマのオタクなんだとよく解る。
つき合ってたときのお二人が手を繋いで銭湯に行く画が可愛い。
食べ物をお口いっぱいにほおばる庵野先生が可愛い。
アニソンを大声でユニゾンで歌うアンノ夫妻が可愛い。
他
末尾には庵野先生のコメントもあり、お得すぎる。by ふかふかボンボン- 1
-
4.0
アニメ作る人って...
実は、もう定年退職してますが、私の兄もさる大手の映画会社でアニメ制作をしていました。演出助手から演出、監督からプロデューサーとしてましたね。私も言わずと知れたアニメ、漫画好き。中学から大学まで漫研を続け、将来は漫画家に...が、恋愛に溺れて数年で挫折!(笑)真面目な兄はアニメ界に...。
漫画家とアニメ監督が結婚したら、こうなるんだろうな〜って必然ですか(笑)
分からない人には全く面白くない作品だと思います。
オタクには人生の指針となるモノかも(笑)
兄はアニメ界に浸かっていても、まだ常識派だったみたい(笑)で、ココまで壊れてなかった(失礼!)と思われます。
でも、それでもアニメ界に浸かっている人はやっぱりどっかヘン!by 棚ボタ- 1
-
4.0
日本最高峰のオタクの生態
本編にもありますが、庵野監督は日本でもトップクラスのオタクで知られていて、そんな人が当時オシャレマンガ家として人気だった安野モヨコさんと結婚したのはかなりの驚きでした。
アニメ監督の生活自体も謎ですが、マンガ家との結婚生活なんてそれまで全く見た事無かったジャンルなので凄い新鮮ですし、新婚はどこも2人だけが分かる会話をするバカップルになるんだなという親近感が湧きました。
話の終わりごとにあるオタク用語解説がまた凄い長く、いちいち説明したがるところにオタクみがあってその筋の者(オタク)には満足度が高いです。by きのこ酢- 0
5.0