みんなのレビューと感想「セブンティウイザン」(ネタバレ非表示)(23ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
- ページ
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
現実には難しい話ではあるけども、赤ちゃんとともに夫婦の絆・思いやりが深まっていくとても素晴らしいお話です。わたしは40代で子供がいません。もしかしたら…奇跡を信じて頑張ろうと思います。素晴らしいお話を、ありがとうございます!
by マチマチル-
0
-
-
4.0
無料で読み始めましたが、あり得るアリエナイは置いておいて、ほんわか幸せな気持ちになります。
とくにお父さんに感情移入しちゃいます。会社ではあんな風に思われてましたが、人って本当のところわかんないですよね。by さゆりこん-
0
-
-
5.0
温かい気持ちに
読み始めて、えっ?自然妊娠。無理です!って気持ちで読んでましたが、二人が一生懸命にみらいちゃんを育ててる姿に、愛おしさを感じました。若いときにはない子育て、持ってる力を全て注ぎ、お互いを気遣い。温かい気持ちになれます。時々入る突っ込みも癒されます。
by はまこりり-
0
-
-
5.0
ほっこり
いや70代はまずいでしょ!とも思うけど…
朝一さんも奥さんも、かわいらしくて応援したくなる。元気で長生きしてほしいな。by 結陽晴-
0
-
-
5.0
凄すぎる
30代でも40代でも出産、子育ては体力や精神的にしんどい時がある。子どもが可愛くても。それを70ママと65パパが挑む!人生経験を経て最後のやりたいこと、どうやり遂げるのか!
by シナモンベーグル-
1
-
-
5.0
高齢な自分が出産するとか、出産する妻を高齢な自分が一緒に支え続けられるか、どっちも簡単では無い。
それなのに、産むしか考えず、そして一緒に支えるって、すごい2人です。by わかばまぁく-
0
-
-
5.0
高齢者出産にもいいところがある
高齢出産に伴うリスクにばかり目がいきますが、夫が定年後だと、夫に時間の余裕があり、妊娠、出産、育児を一緒に出来るという、大きなメリットがあるなと、思いました。
若いと、夫婦ともに仕事があって、気持ちや時間に余裕がないことがありますが、定年後だと、時間に余裕ありますからね。-
1
-
-
3.0
育児漫画として、とてもいい作品だと思います。新米パパママの奮闘記として。
ただ、二人が65歳と70歳であるという設定を盛り込んだので、読者もこれを育児漫画として読むだけというわけにはいかなくなります。
その観点で感想を述べさせてもらうと、『設定を活かしきれていない』と感じました。せっかく『70歳で初産』という現実ではちょっとありえない設定にしたのだから、そこをもっと突き詰めなければこの作品の意味が薄れてしまう。お産にはもっと奥さんの命が危ぶまれることがてんこ盛りになるはずだし、病院側にしてみたら、総力をあげての一大イベントとして臨むはず。ところが、すんなり出産して、後陣痛が痛いとかおっぱいが出ないとかのレベルの話だけ。それではせっかく70歳に設定した意味がないのでは……と。もしも70歳で出産したらその体にどんなことが起こりうるか、そこをもっと表現できてたら興味深い作品になっただろうなと思いました。
ただ、親が何歳であっても、生まれてくる命は尊いし、親が子を思う気持ちは同じ。そこはしっかりと感じさせてもらいました。子供は生まれてきたいからお腹に宿る。親は宿った子供がこの世に生まれる手伝いをする。それ以上でもそれ以下でもないと、私は思っています。だから、もうそこに宿っている命に対して、高齢で産むことを無責任だとは思いません。by チールー-
2
-
-
4.0
回りの暖かさ
回りの人の暖かさと、二人の思いやりですくすくと育つ娘。かわいい。体力的に大変だと思うけど、気持ちに余裕のある部分は真似したい。
by ぷいぴぃ-
0
-
-
4.0
今妊娠中で、ひどい悪阻が落ち着いたかと思えば次は切迫早産で安静の身です。素敵なマタニティライフとは言えません。何度ももうイヤ…と思いましたがこの漫画に出会い改めて命を授かること、お腹の中で育むことの尊さ、家族で一つの命を守ること、そして親もいくつであっても最期がくること…色々考えさせられました。毎日毎日を大切に生きていきます。
by usioka-
0
-
