みんなのレビューと感想「セカンド・マザー~特別養子縁組という選択~」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
子供
もし自分が子供を産めなかったら、きっと諦めるだろうなと思った。
自分で産んだ子でも、本当に色々と悩みが尽きない。反抗期とか子供の性質とか。
赤ちゃんの頃は無条件でかわいいけど、子育てなんてかわいいだけじゃ済まされない。by ねこ1964-
0
-
-
4.0
もう少し読みたい
我が家は一人っ子ですが、ワガママ放題、甘え放題。。愛情は人一倍受けてると思います。
子を持ちたくても持てない。他人の子を我が子へ。。とても難しく感じるお話です。寛大さ、そして愛情と。。先が早く読みたい。by ママザウルス2-
0
-
-
4.0
今の時代に有り得そうな話
高齢出産が当たり前になってきた昨今、不妊治療も珍しくなくなり、今回の主人公もそんな1人。
なんだか有り得そうな感じで現実的なストーリーで興味深かったです!by ぽにょぽにょ〜-
0
-
-
5.0
そうかあ
こういうのを見ると、やっぱり赤ちゃんからの養子縁組じゃないと難しいんだろうなあと思う。
どうしようもなくなってから手放させるより、育てられないと思った新生児のうちに養子縁組にだしたら、みんな幸せになりそうby いちこだいふく-
0
-
-
4.0
本当の親子とは、血のつながりだけでは無く心のつながりなのだなと考えさせられる作品でした。途中ハラハラドキドキでしたが、ここちゃんの幸せがわかって安心して読み終えました。
by とみみんご-
0
-
-
3.0
うーん、なんか
養子も大変な仕組みで浅はかしかわかってなかったけど
漫画だと詳しく載ってるからわかりやすかった!
実際、他の子の母親になるのってすごく大変な事だと思う
慣れるまで時間かかるし、思うようにはいかないだろうし
まず傷ついた心から治療せんと心も開かんじゃろうし
養子もらって初めて気付いてからじゃ遅いって思うだろうし
その訓練をしとるんじゃけど
なんか、この人だと難しそう…
まだ最後まで読んでないけど
ポイント購入で読み続けたいとは…思うby NくんのMちゃん。-
0
-
-
5.0
塩山さんがカッコイイ
勿論、本題も素晴らしいお話です。
養子縁組に対して、様々なケースや立場の人たちの思いが描かれいて、とても勉強になり感極まります。
私が特にピックアップしたいのが塩山さんです。
彼女自身が辛い幼少期を送ったにも関わらず、強くてカッコいい優しい児童心理士さんになっていて、お話が引き締まりました。by ヤマアリ-
0
-
-
3.0
無料分があったので読ませてもらいました。里親制度についてはあまり知らなかったので、読みすすめながら勉強になりました。
by 匿名希望.......-
0
-
-
3.0
無料分を読みました
養子縁組のことがよくわかりました。子どもは親を選べないその通りだと思う。幸せになってほしいどの子も…
by りんっち-
0
-
-
2.0
うーん
どこまでも、疑問が残ります。この主人公は自分のための子どもという感覚を捨てきれてないと思う。不妊は辛いけど、だったら里子って。母親になりたい、子ども育てたいって。ペットじゃないって指導員の言葉そのままです。里子に出されるのは親の身勝手で翻弄されている子も多い。この主人公のところにいっても、自分が可愛がりたいようにしかしない気がする。
by さてさてさーて-
0
-