みんなのレビューと感想「新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(2ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
悲しい… けどこれが現実なのか
夢中で無料分一気読みしました!私は2人の幼児を子育て中なのですが、虐待してしまう母の気持ちも状況も少なからず分かって、胸が苦しくなりました。特に教育虐待のケースはとても考えさせられました。
けんたさんが情熱をもって仕事しているのが、救いがあってとてもいい!by イチママ-
0
-
-
4.0
ちいさいひと
子どものことをちいさいひとという理由に納得しました。自分の身近に助けを求めている子どもがいるかもしれない、生きることの難しさ、いろんなことを考えさせられました。
by きゃろり-
0
-
-
4.0
胸が痛い
実話なのかフィクションなのか…
どちらにしても、どこかで似たようなことはたくさん起きてるんですよね…
胸が痛くなりました
児相の取り組みに問題あるのではないかと、話題にされる事件もよく聞くけど、忙しくて大変という話もよく聞く
彼のような熱い職員ばかりだといつか壊れてしまいそうだけど、熱い気持ちが必要な職業だと思います
せめて、人員不足にだけはならないようにしてほしい
児相の仕事がないのが一番理想だけど、なかなか難しいですしね
考えさせられましたby 0424-
0
-
-
5.0
とても深くて重たい話です。
ですが、現実的にある事なんだとも思います。
一見すると家庭のなかで起きていることは分からないから、適当な判断もできない。
難しいですよね。by とみせらちゃん-
0
-
-
5.0
恩寵園事件
この話はショックでしたが、実際に起こった事件と知り、さらにショック。マンガの方は読むのもつらかったですが、かなりぼやかして描いてくれていたようですね。園長の大濱浩は実際には服役せず、執行猶予が付いています。次男の大濱晶も刑期を終え、普通の暮らしをしているのかと思うと腹立たしいですね。日本は虐待に関しての法律が甘すぎますよ。こんな次男、アメリカだったら、一生刑務所から出てこられないか、出てこられても性加害者として登録されます。
by Flussofiume-
0
-
-
3.0
世に広めないと
虐待が後を絶たない世の中で、児童相談所職員は大変な仕事だと思う。子供達を助ける事はもちろん、虐待の原因になる貧困や各家族化等の問題を根本から解決しないといけないと感じる。
by あちゅーゆな-
0
-
-
5.0
今こそ読んでほしい
私は1人の子を持つ母です。結婚してから8年目にやっと授かって子育てを楽しんできました。
世の中にはいろんな事情で親と暮らせない、複雑な家族間、虐待となかなか表に出ていない事が多々あると思います。
助けてほしいときは「助けて」とSOSを出してほしい。助けてくれる人は必ずいると信じてほしい。
たくさんの人に読んでほしい作品です。by たなま。-
0
-
-
5.0
毎回奥の深いお話で引き込まれます。お話し自体事実を元にしているのだろうから、悲しくなったり解決してくれて安心したり。最後まで読み続けたいお話しです。
by Mini-me-
0
-
-
3.0
辛いけど
どのエピソードも、辛いけど、尊いストーリー。それぞれに事情があって、それぞれに思いがある。そんな人たちを支える人たちがいる。
by ぷぷぷりんりん-
0
-
-
4.0
せまい世界で助けがない状況って、可哀想というかなんというか。ただ実際のところ、部外者に何ができるのか?って。
by しあーす-
0
-
