5.0
絵が可愛い
この作品はもう一人違う作者さんも描いてらっしゃいますね。あちらは大人っぽい感じの絵で、こちらは可愛いらしい絵柄ですね。どちらも好きです。
お話はスリリングで読み出すと止まらなくなります。テレビのアニメも見ながら、両方で楽しんでます。
-
0
33108位 ?
この作品はもう一人違う作者さんも描いてらっしゃいますね。あちらは大人っぽい感じの絵で、こちらは可愛いらしい絵柄ですね。どちらも好きです。
お話はスリリングで読み出すと止まらなくなります。テレビのアニメも見ながら、両方で楽しんでます。
人間とチンパンジーのハーフの主人公という設定が凄く斬新。
現代の科学だったらあり得そうなでもタブーの分野を描いた作品。実は過去にこういうヒトが作られていたかも と想像してしまいます。
主人公のヒューマンジーの男の子はとても賢くて客観的に物事を考えられるひと。かれを利用しようとする人たち、守ろうとする人たちそれぞれの立場が描かれていて興味深い。
読者としては主人公が幸せになる流れになってほしいなぁ。
斬新なタイトル。そして中身も斬新です。
この世は騙す人と騙される人で成り立っているとは加茂教授の言葉ですが、騙されてる事を気付かないまま過ごしてしまっている人たちが多くいるという事実があるのだという事を、この作品を通して知りました。
この作品から経済の仕組みや今の経済のあり様を勉強させてもらっています。今までで一番楽しい勉強です。
原作者さんというか医療監修の方がいらっしゃるんですよね。かなりきちんとした内容の医療漫画だと思います。子育て中のお母さん方は、この作品を読んで参考に出来ること沢山あるのでは と思いました。
こんな良い先生なかなかいませんけどね。
この作品は読む人によって評価が分かれるのではないでしょうか。
ストーリーの展開が早くて読んでいて惹き込まれる。そして絵が綺麗。
ただ人斬りのシーンは、余りに描写力が高すぎて読んでいて怖いです。続きが読みたい気もするのですが、残虐なシーン等は怖すぎで…
私はもう無料分だけでいいかな。
こんな店が本当にあったら楽しいだろうなと思いながら読んでいます。テレビ放送もしているので、そちらも見ながら両方を楽しんでいます。
猫さんがどうやって営業許可を取ったのだろうとか、保健所に通報されたりしないのだろうかとか(フィクションだからそんな心配いらないのですが)そんな心配さえも楽しいです。
猫好きにはたまらない作品ですね。
多様性とは何か、性自認とは、といった普段あまり考えることの無いような事がこの作品のテーマになっています。かといってボーイズラブのお話が主軸という訳ではなく、多様性を理解しようと奮闘する中年お父さんの姿が魅力的に描かれています。
このお父さん かなり素敵な方で、私はとても好きです。
理解出来ないものを理解しようと、相手に寄り添う事こそ大切なのだと気付かせてくれる作品です。
以前読んでいた作品と設定が似ているような気がします。
小太りの中年主婦が年下男性に愛されるという設定のお話でしたが、今回も、太っている女性に年下の大学生の男の子が少しずつ思いを寄せていくというお話。
現実ではまずないと思います。若い男子ってまず見た目から入りますよね?しかも社会経験もない未成年の男の子が成熟した女性の良さをわかるとは思えないのですが…
そうあって欲しいという世の人々の願望を作品にされたのでしょうか。支持が高い理由はそこかなと思います。
ドラマを見つつ、こちらも読んでいます。
内容同じはずなのに俳優さんが演じると、リアルさが増しますね。松本まりかさん上手すぎて怖いぐらいです。
ドラマが完結するまで見て、漫画の続きを読むかどうか決めようと思ってます。
無料分だけ読んだのですが、毎回登場するクズ野郎たちを、三枝さんがバッサリ斬っていくのが痛快ですね。まるで暴れん坊将軍の上様の様(例えが古くてごめんなさい)な、毎回お決まりで成敗されるのが読んでいて気持ちいいです。
実際現実の世界では、被害者が報われない事が多そうなので、せめて漫画の中だけでもゲス野郎は皆成敗されてほしいですね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
薬屋のひとりごと