おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!

- タップ
- スクロール
あらすじ
沖田誠48歳。世間の常識・偏見で凝り固まった彼には“最近の若者”が理解できない。上司にお茶を注がない女性、メンズブラ愛用の部下、そして可愛いものが好きな息子…。そんなある日、ゲイの青年・大地と出会う。初めてのセクシュアリティに思わず拒絶してしまうが、次第に彼の魅力に気付き、友だちになることに。そして知る、「その人の趣味や指向を他人が干渉するのはナンセンスだ」と。そう正に、おっさんの履くパンツがなんだっていいように! ──人としての成長を誓うおっさんは、無事“自分の中の常識”をアップデートできるのか!?各所で話題を呼ぶホームコメディ、第1巻!!
入荷お知らせ設定
?機能について入荷お知らせをONにした作品の続話/作家の新着入荷をお知らせする便利な機能です。ご利用にはログインが必要です。
みんなのレビュー
-
4.0
私はこのお父さんが大好きすぎて
お父さんの考えが古く間違っている事が大前提
確かにそんな所もあるかもだけど
家族の事で悩んで、逃げずに真っ向から関わって、いいパパだな~としか思えない
結構、柔軟な考えで、驚異的にアップデートしてると思う
むしろ家族のパパに対する冷たい対応が寂しい
寂しい通り越してイラッとさせられもする
家族の方にもアップデートしてほしい
家族からすると暑苦しい部分はあるのかもだけど、頑張るパパに感謝すべき部分もある(ように思えてならない)
12話までの感想でしたby りんごべっこ-
18
-
-
4.0
変わるのはおっさんだけ?
男だ女だで決めつける、無意識なハラスメント
それはもちろん悪い
おっさんは変わるべきかもしれない
でも周りは?
子供たちももう大人か、もうすぐ大人
分かってもらえない!って分かってもらう努力はしてるんだろうか…?
お父さんと同じ家にいるだけで嫌なら自立して出ていけばいい
お父さんは自分の尺度で決めつけて相手の好きを否定するって言うけど、お父さんに好きなものがないって決めつけてる
大地くんみたいに「趣味は家族」なんて素敵な見方もあるというのに
トラブル対応してくれた職場の人に申し訳なさそうにしろとか言われる前に、社会人として先にきちんとお礼を言っておけばいい
文句を言うのが生き甲斐の人もいるけど、このおっさんはそうでもない
目に付いてしまったことに一言いってやりたいって衝動はあるみたいだけど、相手も言われるだけのことしてるよね?
おっさんは気遣いを身につけていくけど、そもそも周りも気遣いがない
気遣いしてくれない相手に気遣いはしないって考え方もあるけど、自分が気遣いを放棄したなら気遣ってくれないなんて言う資格はないよねby 午後3時の通りすがり-
4
-
-
5.0
何十年も生きてきて出来上がった自分の中の常識や普通、それと違う事に触れることで抱く偏見
年齢、性別、色んな人、生き方がある現代で、主人公のお父さんは、職場で街中で家族との間でも、今までの自分の常識と違うことに直面していく
そんな時に転びそうになった所を助けてくれた青年大地くん、偶然にも3ヶ月引きこもっている息子の来客が大地くんだったことで再会、大地くんがゲイということを知り受け入れがたかったが、お父さんの気持ちを理解し、お父さんも変わろうとしていくお話
最初の方はお父さんの考え方や言っていることが、相手を理解しようとしてないな、自分勝手だな、と思っていたけど、家族を思う気持ち、特に引きこもっている息子を心配して毎日ドア越しに話しかける姿、久しぶりに息子の姿を見た時に、生きていた。と涙ぐむお父さんを見てお父さんの家族を思う気持ちや優しさを感じました
お父さんの常識や普通が家族と違うのかもしれないけど、家族もお父さんのことを考えたり、感謝の気持ちを持ってくれたらと感じました
お父さんが家族、会社、社会とどんな関係を築いていくのか今後が気になりますby あおはるとう-
1
-
-
5.0
今まであまりなかった視点です
他人から理解されにくい趣味や嗜好を持つ当事者と、その当事者の親、という両方の立場の視点から描かれています。
「多様性」という言葉が使われ、世の中には自分の知らない趣味や世界があることは頭ではわかっていても、受け入れにくいものはただ「否定」してきたなと自分を振り返りました。「理解はできないけど、絶対に否定はしない」というお父さんの言葉が刺さりました。私には今小学生の娘がいますが、今後どんなものに興味を持ち、どんな道に進むかわかりません。それがもし親の私には到底理解のできない世界であっても、否定はしないことを心に留めておこうと気づかせてくれた作品でした。by まおまおまおま-
1
-
-
5.0
フィクションだけど
幼少の頃に教えこまれたのは「自分が嫌な事は他人にしてはいけません」
でもこの作品とか最近の世の中は「自分が嫌じゃないことも他人は嫌かもしれないので気をつけましょう」
すごく難しく、高度になってると私は感じていました。
それを面白く教えてくれる漫画です。
登場人物が魅力的なので悩む側の人も繊細な人の扱いに戸惑う毎日を過ごしている人も楽しめると思います。
フィクションですからね!漫画ですからね!
その言葉にそう反応できたら苦労しませんよ!ってくらい練られた優しいやり取りの連続です。こんなピュアな心を持ったおっさんは実在しません。フェアリーやドラゴンみたいなものです(笑)
でも憧れるので自分も登場人物達の良いところを真似して生きていきたいなと思いました。
30話くらいまで読了後の感想です。多分最初は読もうと思って読み始めた作品じゃなかったけど読んで良かったです。by にむいむい-
1
-
作家練馬ジムの作品

Loading
レーベルLINEマンガの作品

Loading
出版社LINE Digital Frontierの作品

Loading
みんなが読んでるおすすめコミック
最近チェックした作品
?
Loading