5.0
ホテル・オークラ
漫画読んでたら、私も行きたくなりました~><
私も絶対、ロビーの上から写真撮りたくなっちゃう。
そう、「誰か」と一緒じゃなくて、ひとりで行くのがいいですね。
ワクワク感ありそう~。
一人旅は、結婚前に一度行っただけなので。妙に憧れます。
色んな憧れが詰まってる作品です♪
-
1
806位 ?
漫画読んでたら、私も行きたくなりました~><
私も絶対、ロビーの上から写真撮りたくなっちゃう。
そう、「誰か」と一緒じゃなくて、ひとりで行くのがいいですね。
ワクワク感ありそう~。
一人旅は、結婚前に一度行っただけなので。妙に憧れます。
色んな憧れが詰まってる作品です♪
バレエもいいですね。絵も綺麗。
昔読んだ、山岸涼子先生の「アラベスク」を思い出しましたが、
なんというか、ああいう「悲壮感」が漂ってない、もっと「現代っ子」的感覚なのが
良いと思いました。
そして「クラシック」とは何か?という問いは、
他のジャンル「音楽」や「絵」に関しても共通の感覚があるので、参考になりました。
なんとなく心惹かれました。タイトルもいい。
自分の体をいたわりたくなります。
内容を読むと、自分の体を愛すことがテーマな気がします。
でも。それなら笑わなきゃね。〈笑顔だいじ〉
家政婦ものの漫画は増えてきたけれど。
この作品は「夜間」専門。
実際、夜間勤務の人〈看護師、風俗業、警備その他〉が多いから
家政婦も保育士も夜間の需要が多く、その担い手が少ない〈人出不足〉と予想される。
それでも、夜間専門の家政婦は危険でしょうね。〈例え2人1組で行うとしても〉
せめて、男女2人で、一つの現場〈家庭〉を受け持つとかね。
つい、漫画作品なのに、細かいことを考えてしまいました。
夜中の家事労働のあと、じぶんちの家事をする体力が残っているだろうか?とか
色々と考えてしまいました。内容的には、色々と考えさせられることが多いテーマです。
自殺に見せかけた他殺事件なども解決するのに。。と
感じました。実際は解剖する側の数が少なくて、怪しい事例であっても
解剖にまでは至らない。死体は嘘をつかない。大事な言葉だと思います。
全ての「平和ボケ」してる日本人に読んでほしい。
極限を超えた男の話。ある意味「ファブル」にも似てるかもしれない。
あの作品と同質の緊張感がある。
ちょっとイライラするペースの人間関係。
実際、読んでてイライラしました。
主人公の性格の面倒くささに。ある程度なら「かわいい」と思えるけど、
読者の立場で観ても、「いいかげんにしなさい」と言いたくなります。
続きが読みたくなる。
最初は、「絵柄」に抵抗があって、読まず嫌いだった刃牙シリーズ。
いまや、すっかり好きになってしまい、色んなシリーズや、アニメまで観ています。
この「ロシア編」も面白そう。タイトルの付けかたも意味深で!
これを読んでいたら、居酒屋に行きたくなりました~。
日本人に生まれて良かった♪和食サイコーと叫んでる人が大勢居そうですね。
地味過ぎると、ネットの方で目立ちたいとかいう欲求が高まるのでしょうか?
職場とは違う自分?
それよりも、職場でもう少し派手にというか、自分らしく見えるように生きる方がいい、と
感じました。職場の色が合わないのなら転職すればいいし。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
おひとりさまホテル