4.0
絵柄が好き!
ウルトラマン世代なので、
現実の街中に「怪獣」が出て来る画面には慣れています。
恐怖より「ワクワク」の方が大きい。
子の扉絵〈コミックス表紙〉のトリケラトプスみたいな絵柄もいい。
また第一回に出てきた怪獣を観て「ゲスラ」を思い出しました。
これからの展開が楽しみです♬
-
0
1072位 ?
ウルトラマン世代なので、
現実の街中に「怪獣」が出て来る画面には慣れています。
恐怖より「ワクワク」の方が大きい。
子の扉絵〈コミックス表紙〉のトリケラトプスみたいな絵柄もいい。
また第一回に出てきた怪獣を観て「ゲスラ」を思い出しました。
これからの展開が楽しみです♬
単にかわいいだけでなく。
体の動きから、背景までとても丁寧に描かれています!
あと主人公が住んでる家が、「おとぎばなし」に出て来るみたいな雰囲気!
フツーの田舎暮らしでも、これは無いでしょ~?というぐらい。
外国みたい。
好き嫌いは、分かれると思います♪
無料部分を読んだだけでは、ちょっと人間関係の関係性が
イマイチ頭に入ってきません。でも、入れ替わった?というのは
かろうじて判りますが。
最初は、「オムライス」の話かぁ~と
思って読んでいたら。
チキンライスの簡単な作り方の紹介。
こ、これはたった今「マネできる」と思いました。
こういうアイディアは嬉しいです。
ほんとは、ガンガンと行けそうなんだけど。
あえてそうせず、ゆっくりと関係性を作っていく。
そんなふたりを見守る感じで読んでます。
それにしても、主人公、自分が「女性」としての自覚が薄くて
勿体ない感じですね。
やはり、こういうテーマはきつい。
特に兄弟が居るものにとっては切実。
ここまでいかなくても、似たような記憶〈体験〉をもってたら、尚更でしょうね。
勿論、「社会問題の一つ」として、さらっと扱ってるのかもしれませんが、
それ以外のテーマで充分描ける人なので、あえてこういうテーマは避けてもらえたら、ありがたい。
他の読者さんも同じような感想なので、少々ほっとしました。
「タイトル」を観ると、多田由美先生の「おひさまなんて出なくてもかまわない」を思い出しますね。
だとおもう。警戒心ゼロ。
よくぞここまで生き延びてきたとおもう。
しかし、きっと今回のことで死ぬほど怖い想いをするだろう。
人は、こういう体験を通してでしか「警戒心」が身に付かない。
でも。怖くない征服者。
ただひたすら可愛い。
こんなに可愛いなら、私も征服されたい。
でも、一応作品中では「緊張感」もみなぎっています。
綺麗になれそうな気がします。
身近な美容情報が読める。
なんだか得した気分。ついに漫画もこんな分野まできたか~。
生活感を感じる、細々としたものの描写がうまい♬
そこに生活する人達の息遣いを感じます。
人の温かさも。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
怪獣8号