ロンソンさんの投稿一覧

投稿
1,190
いいね獲得
1,146
評価5 48% 574
評価4 29% 342
評価3 17% 205
評価2 5% 58
評価1 1% 11
21 - 30件目/全811件
  1. 評価:4.000 4.0

    御遺体の声が聴こえる、

    ネタバレ レビューを表示する

    という設定は、他で観たことがあるけれど。
    このお話は、それプラス、「ホラー」の要素もあるとおもう。
    ちょっとそっちの方が苦手な人は見ないほうがいいかもしれないけど、
    純粋に好奇心があれば、オッケーかな。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    自分はもう、かなり高齢だけど。

    ネタバレ レビューを表示する

    着物とあまり親しんでこなかったから。
    その知識の程度は、主人公と変わらない。
    お恥ずかしい次第だ。
    しかし、この作品を読んでいると、自分も着物が着たくなるし。
    季節感について色々考えたくなる。
    俳句でいうところの季語のことや。日本人らしい細かい感情を
    遅まきながら、知っていきたい。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    鬼、の入ったタイトルに惹かれて。

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公は、何故「特別」なのか?
    何故「足枷」をされているのか?
    「あなたは、特別だから」という言葉と、足枷は古の昔からセットであるのだなと
    悟った。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    ヴァンパイアハンターまで居るとは!?

    ネタバレ レビューを表示する

    ヴァンパイアだけでも、テーマ的に大好きですが。
    まさか「ハンター」側も登場するとは~♪ますます楽しみな展開です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    驚いた。

    ネタバレ レビューを表示する

    私は、東村先生よりずっと年上〈60代〉ですが。
    中学生の時に、新宿区内の街の「お絵描き教室」に通ってました。
    そこでの「ほのぼの」とした雰囲気とまるで違うんで、本当に驚きました!

    勿論「受験対策」的な厳しさは、体験したことがありませんでしたが。
    年下の「ちびっこ」達と楽しく遊んでいた記憶しかありません。
    結局、絵の大学も専門学校も行くことは出来ませんでしたが、
    高校在学中に、雑誌でイラストを描けるようになり、なんちゃって・イラストレーターにはなれました。

    でも「なんちゃって」なので、長続きはせず、「絵」以外の仕事で生活するようになりました。
    漫画の道を貫いた、東村先生の原点を知ることが出来て、とても有意義な作品でした。
    親御さんは、「国公立の受験しか許さない」と言いつつも、
    全国の美系大学を受験させてくれて、素晴らしいご実家!と感じました。

    やはり美術系の教育はお金がかかる、ということを再認識しました。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    楳図先生の「漂流教室」を思い出しました。

    ネタバレ レビューを表示する

    学校が、そのまま「地中?」異次元に行ってしまうストーリーは
    漂流教室を思い出します。
    怪物の登場する下手な怪奇者より、こういう内容の方がリアルに怖いのです。
    極限状態に置かれた時の人間の本性が見えるようで。
    楽観的なキャラがひとり居るのが、救いです。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    私も、こんな酒場に行ってみたい!

    全く飲めない私が、そう想うのだから。相当なお店。
    さいしょ、「店名」から、アヤシイお店?と勘違いしてしまったけど。
    名前と正反対の。身近な食材で、お腹だけでなく心まで満たしてしまう、人情食堂。
    こんなお店、近くに在ったら、絶対行く。常連になりたい。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    私も。無自覚男子と付き合ってた。

    ネタバレ レビューを表示する

    しかし、それを変身させたから「えらい」ってわけでもなく、、。
    うーん、我が身を振り返れば、全く化粧してないし。
    「やること」=「やれること」やってない、
    無自覚女、というよりは、単なる「怠け者・おんな」
    この漫画を観てると、なんだかほのぼのとした気持ちになりました。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    前にちらっと見たことがあり、

    内容、時代設定などは少し知っていましたが。
    しっかり読むのは初めてです。
    タイムスリップものは「歴史を変えてはいけない」というのが鉄則ですが。
    「え~、大丈夫なの?」のシーンが連発です。
    より多くの命を救うことになりますが。果たして、それが良いことなのか。
    考えさせられました。でも医療の重要性を改めて考えることのできる名作だと感じます。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    この時代に。

    ネタバレ レビューを表示する

    60歳で、こんなに強くて。
    世の中のことが判っていて。人情に熱くて。
    自分も惚れてしまうだろうなぁ~と思って
    読んでいます♪

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています