ロンソンさんの投稿一覧

投稿
991
いいね獲得
868
評価5 48% 474
評価4 26% 262
評価3 19% 189
評価2 6% 57
評価1 1% 9
271 - 280件目/全680件
  1. 評価:5.000 5.0

    ワンピの別版!?エースファン、必読!!

    ネタバレ レビューを表示する

    尾田先生以外の人が描く、ワンピの別版があったのですね?
    自分はエースのファンなので、いきなりエースが出てきたので歓喜しまくりです。
    これからしっかり読んでいきたいです。絵も丁寧でいいです。
    ああ~エース!生き返って。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    地味系彼氏が、経験豊富?

    このギャップが、たまりませんね。
    自分が学生時代にも、ベタベタのカップルって居たけれど。
    どうも、そういう世界は「無理」だった私です。
    でも、少女漫画の世界にいくらか憧れを抱いていたので、この漫画に出てくるみたいに
    見かけは地味でも、好きな子に対してグイグイ来る彼氏が居たら良かったなぁ~という
    妄想は膨らみます。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    雑誌連載の方で読んでました!

    「おまわりさん」の仕事の現実。
    本当の意味で、人の心を判ってあげること、守るとは?
    コミカルタッチで描かれていますが、とても大切なことが表現されてます。
    最初の方から読めて、嬉しいです。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    消防士さん!

    若い頃に、憧れたことありますよ~><
    という経験を持つ女性、私以外にも多いと思います。
    消防士、看護師など命に関わる仕事をされている人は、男女ともに尊敬します。
    実際大変な仕事だから、それに伴うストレスもかなりのもの、と想像します。
    主人公が、そんな彼を癒せる存在になれるか?楽しみですね。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    男として

    ネタバレ レビューを表示する

    育てられた女性〈主人公〉、が体型的にもすぐに女性に戻れるものだろうか?
    というツッコミどころはあるものの、男性のように毅然とした態度と弱者の気持ちが判る優しさを持ち併せた、
    魅力あるキャラクター。

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    私も実家が古い家だったので。。

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公が更地になった家を観た時に感じた喪失感は、判る気がします。
    やはり自分が生まれ育った場所というのは、特別なんですね。
    とても大事なテーマが描かれてると思います。

    残念なのは、年齢の描き分けができてないこと、父親と祖父、区別がつきませんでした。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    お魚好きは、中性的な人が多い!?

    ネタバレ レビューを表示する

    例のさかなクンもそうですが。私自身も「魚好き」で
    やはり、自分が男でも女でも、どうでもいいタイプ〈笑〉
    そんなことより「生き物」としてどうありたいか?なので、
    主人公の気持ちがよく判ります。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    読むだけで、基本的な知識も判る。

    ネタバレ レビューを表示する

    借りる側の立場として、役に立つ情報もある。
    「正直不動産」ほどのインパクトはないけれど、
    人情は感じる。不動産屋という職業は、イメージは悪いけれど、
    この作品のように少しでも人の情がある人が居てほしい。

    • 2
  9. 評価:5.000 5.0

    地味な設定?とおもいきや。

    ネタバレ レビューを表示する

    「異界転生」も混じった、「イマドキ感覚」をそのまま持った主人公の話。
    そういう意味では、ストーリーの流れに共感できる人も多いとおもう。
    しかし、どうして「この時代」の「お祖父さま」とやらに、全く反抗できなかったのは、謎!?
    もう少しなんとかならなかったのだろうか?今後の活躍に期待します。

    • 0
  10. 評価:3.000 3.0

    こんな地味で真面目っぽい人が、

    ネタバレ レビューを表示する

    あんなヤンキーっぽい?男性と結婚するかなー?というのが
    第一印象。自分から猛アタックしたというのも何やら不自然。
    でも若い頃って、そんだけ「盲目的」になることってあるのかな~?と想像しました。
    こういう作品は、若い人にとっては「悪い見本」的な役割があるのかもしれませんね。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています