5.0
昔、マガジンで読んでました。
「カクカク~」というギャグが好きでした。
その絵のゴム印も持ってました。
久しぶりに読みました。有料分も読みましたが。
ブラック過ぎて、頭が狂いそうになりました。
作者の方が、今も元気でいらっしゃることを祈ります。
-
0
806位 ?
「カクカク~」というギャグが好きでした。
その絵のゴム印も持ってました。
久しぶりに読みました。有料分も読みましたが。
ブラック過ぎて、頭が狂いそうになりました。
作者の方が、今も元気でいらっしゃることを祈ります。
介護問題、終活は現代において
大きな社会問題です。
この「ミトリ法」現実社会にも充分通用しそうです。
心身共に満足できる「最後」を送るには、
やはり記憶の書き換えが必要だと、心の底から賛同します。
ほんとうは、そんなのなく子供が親の介護を普通にできるのが
一番いい?それは綺麗ごとです。
こんな設定思いつかない。。。ふつう。
最初は、重病でもあるのか?という緊張感がありましたが。
命には関わらないけど、性的な問題でした。
昨今LGBTは話題になってるけど、何処にカテゴライズしていいか判らず。
手探りで生きる主人公。こんな視点もまた新鮮です。
ちょっと展開のテンポが遅いかな?
もうちょっとサクサクッと進んでくれたほうが読みやすい気がする。
ただ、今までと違った視点で「いじめ問題」をとりあげてるのはいいと思った。
被害者が化けて出たとしても、それぐらいじゃ驚かないあたり、
「イマドキ」なのかな?と思って観た。
それだけに根深い問題だとも感じた。
常に他人と自分を比べてしまう日本人は、
なんでも「平均的」になり、小さくまとまってしまう。
この作品の主人公に派手さはないが、
着実に冷静に、周囲にアピールしていくだけの実力を持っている。
賛否両論ある中で、「自分のやりかた」「持ち味」を
貫き通す、勇気が素晴らしい。
今まで観た、猫漫画の中で一番猫の描き方が美しい。
正確な線。まろやかでしなやかな様子が良く判る。
猫を飼ってるものにとっては、その生活ぶりがリアルに判る~。
なんとも心地の良い漫画です。
一人残らず、実在するようで。嫌ですね。本当に。
果たして、主人公は、悪魔なのか。天使なのか?
少し「デスノート」のことを思い出しました。
正義の為なら、悪は裁く前に殺してもいいのか?というテーマ。
これは、悪いときれいごとでは言い切れない話です。
私自身もバツイチ経験があるので、
「離婚」したことに対する、周囲の態度について良く判ります。
イマドキまだ「離婚なんか、しちゃって、もうしょうがないわね」という態度をとってくる人って
居ます。それは、この作品にもあるように、
「離婚したくても、できない人たち」の嫉妬、ひがみ、憧れなんだと思います。
そういう態度に対して「もやっ」とする表現、上手いとおもいました。
シン仮面ライダーの映画を観てきたところです。
賛否両論ありますが、初代をリアルタイムで観ていた世代の私としては、
観に行って良かったです!こちらの漫画は、映画では「蝶オーグ」のイチローさんの
子供時代から始まりますね。いったいどんな少年時代を送ったのか、気になります。
表紙の「K」〈ロボット刑事K〉との繋がりにも興味しんしんです。
たまたま「電車」で?たまたま「住居」が隣合わせ?
そして、偶然?「職場」が一緒!?
そんな漫画みたいな話があるかぁ~?っていう漫画です。
何故?主人公のことを知ってたのかな?そこには謎があるようです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
激烈バカ