ヒヨコまんじゅうさんの投稿一覧

投稿
51
いいね獲得
126
評価5 86% 44
評価4 12% 6
評価3 0% 0
評価2 2% 1
評価1 0% 0
1 - 10件目/全47件
  1. 評価:5.000 5.0

    あべこべ世界で、誰も不幸にならない

    ネタバレ レビューを表示する

    悪役令嬢のレミリアに転生したのはイベント内容によっては運営に『人の心はないのか』と疑問を投げ掛ける程優しいエミと言う人物が正ヒロインとのイベントまで進む話。
    けど令嬢本人もちゃんと意識が入ってて会話は出来ないけど共有出来るってのが珍しい。

    とりあえず正ヒロインが他のレビュアーの方が書いていた様に顔芸ヒロインなのはある意味見所。
    そもそも服装が何かダサい…センスない感じのぶりっ子で途中からどちらが悪役か分からなくなる…。
    実際、星の聖女と言う名の悪女。(国費財政難に陥らせる散財、逆ハーレムエンジョイ派、そもそも世界救うはずがどこにも行かない)
    星の聖女から傾国の悪女に変えるレベル。

    中盤からエミが顔芸のショックで隠れてしまった後に本来の悪役令嬢であるレミリアがエミの記憶を頼りに正ヒロインが本来やるべき事をやって、誰も不幸にならないエミを救い、裏切者に復讐と言う名の世界救済に奔走する話。

    ゲームだと『村人A』とか『道具屋』としか表示されないような本来モブキャラがキーマンになってて、名ありのメインキャラだった人がモブ化してる点は復讐を誓ったレミリアが『エミならこうするはず』と自然と好感度と追放先の領地の財政上げ、世界救済をしている。
    たまに物語本来のセリフが出ることもあるけど、同じ相手・場面が同じなのに意味合いが違うのも熱い。

    取り留めない感想ばかりだけど正直な話、エミ本人がキャラとして独立してレミリアと共に話を進める未来があって欲しいと思う。
    二人で話ながらお茶を飲んで「ここまでするのは大変だったんじゃない?」「そんな事無かったわ、今こうして話して、お茶も一緒に出来るのだから」みたいな…

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    見掛けにくい職業はどう活きるのか

    ネタバレ レビューを表示する

    リンちゃんと(元)同業者なのもあって読んでみました。
    あんまり無いよ、鍼灸師が主役のファンタジー。(あっても梅安先生よろしく暗殺稼業だし…)

    ヨモギ(もぐさの原材料)でテンション上がったり、欲しい番手と長さは同意出来る…と言うか、そうなるしそう思う。直接灸用もぐさより粗悪もぐさばかりになるなら棒灸作ろうリンちゃん!

    ただ、職業単独での活躍は見込めないよねぇ…と思ったら趣味のアウトドアメインの付与スキルだったから問題無いし、鍼ともぐさ用意できたら冒険者のポーター兼ヒーラー(魔力消費無し)になれそう。


    続きが早く読みたいです(´ω`)

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    前作から続投の熊&鮭ペア以外にも…

    ネタバレ レビューを表示する

    こちらでは投稿時点では試し読みのみですが、他の所で数話読みました。

    熊&鮭ペアだけでなく、サービスでうるさい隣人を黙らせてくれるゴリラ、天使の格好した背徳飯(深夜のデカイカップ麺など)を勧める堕天使、猫(&鼠ペア)、後半に発覚するけど正体不明な『何か』、果てはオカンofオカンな魔王…
    何か人間以外が人間臭い(褒め言葉)優しい雰囲気で疲れた人間や心の充電の切れた人々を夜食(時々朝食・間食)で癒やす漫画です。

    個人的には健康的に闇堕ちさせて世界征服を狙う魔王軍に入りたい…
    欲を言えば魔王の右腕(調理補助)として、あるか分からないけどまかない食べたい…ついでに魔王軍に加入する人間を増やすお手伝いをしたい…

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    ある意味テーマが似てる(褒め言葉)

    ネタバレ レビューを表示する

    前作が好きで読んでます。

    『ある意味テーマが似てる』については主人公(?)のモグラは本来あの世に行くために亡者が持つ灯をちょっとずつ貰って最終的に自分があの世に行くための灯にする目的があると最初期に話してます。
    あの世の灯=鬼火(鬼の灯)=鬼灯って意味だなとレビュタイにさせて頂いてます。

    それはさておき内容がとにかく面白い。
    よくあるその土地の伝承の心霊現象や、髪の長い女が井戸から這い出る呪いのビデオや某掲示板に稀に現れる幽霊の投稿よろしく現代のネット媒介の心霊現象などが『この世から見た視点』で出ているので前作の『あの世から見た視点』と逆なので楽しめます。
    それ以上にキャラが濃すぎる、優しい狂犬がキーマンになる話がやたら多い。
    生きてる内は筋肉で解決すべきと言う影のテーマが入っているのかと思ってしまう事も…(違う)

    余談ですが、教授夫妻と自分が同い歳か…世代によってとあるキャラが違う話題で該当してました、ええ。
    ネタバレ気にせず開いた方、何の事か気になったら是非読んでください。

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    制限のある変身

    ネタバレ レビューを表示する

    読んでて面白かったので購入。

    まず読んでみて個人的にはモフ田さん達みたいに変身した当事者でない方がいいと思った。
    だってあの人間サイズのモフモフを触れない・ハチ君の話で出ていた人間の頃食べれていた物が食べれないはツラい…
    (まあ、職場の人だとしても異性だとモフ田さんも気にしていたハラスメントになりそうなのが…)

    万田常務によるモフ田さんへのモフハラとまでは行かないけれど、会社帰りの万田常務くらいのモフれる立ち位置が一番羨ましいと感じます。
    万田常務、場所変わってください。

    この話物語の猫になった元社畜全員に共通なのがブラック企業で働いていた点。
    モフ田さんの場合は本人が「よし、猫になったから会社をホワイトにするぞ!」と立ち上がった訳じゃなく、いつも通りにやろうとするも猫の習性&猫好きの習性(笑)で業務やプライベートに支障が出て会社の上層部が改善したり、他部署の広報に意図しない起用による結果がホワイト企業化した感じで、同じく猫に変身した人達の猫になってから何やかんやあって一緒に仕事をする話なので読んでて面白いです。

    キーボードを人間時代同様に叩けるのも驚きですが…スコさんの泥沼のような、社畜の澱んだ瞳はもう見たくないかな…

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    食欲が無い時に見ると…

    ネタバレ レビューを表示する

    一言で済ますなら飯テロ系漫画。

    美味しいからと美少女が脱ぐ()ような表現はなく、現実に無い特殊な食材を食べる訳でもない、ごく普通の…食に貪欲な、至って普通のサラリーマン(とたまに妹)の話です。(後者の現実にない食材の漫画もロマンあるから好きですが)

    日頃特に気にせず食べてる料理をとても美味しそうに、幸せそうに食べるシーンが多いのでお腹空いてる時は完全に飯テロ、食欲ない時に見れば自然と食べたくなる漫画です。

    同僚とその同僚のおばあちゃん手作りのおはぎや、近くの食堂の生姜焼き定食…羨ましくなる程美味しそうで仕方ない。
    そうかと思えばチェーン店の定食やコンビニ飯も不思議と美味しそうに感じるので、いつも食べてる食事の前に気分転換として読むのもありかと。

    • 2
  7. 評価:5.000 5.0

    主人公が一番タチ悪い笑

    ネタバレ レビューを表示する

    ノベル版未読です。
    一言で済ますなら『主人公が一番タチ悪い』です。
    病弱な雛女なのに『病弱さ』を取り除いたら手に負えないくらいアグレッシブな主人公。


    始まりは主人公である黄家の雛女を妬んだ朱家の雛女が、主人公が日頃受けている(と思われる)周りから愛でられ、自分の苦境を味あわせようと道術で入れ替わりをした。

    実際は周りから見えない・見せない努力(本人曰く、当たり前の事)をしていたのを知り、主人公は『健康とはこの様にやりたい事を存分に出来る』とむしろ羽を伸ばし、空気を読んだり読まなかったり屁理屈こねたり奔放さを出して黒幕の目的を潰し、最終的には友人同士になった…が最初の章。
    この最終的な所では黒幕と皇后陛下の友情を再確認する事になったけれど誤解が解けるまで随分時間が掛かった印象で終幕。

    次の章は…まだ配信途中ですが、朱家直下領の反感から嫌がらせを受け(無害そう&良くも悪くも影の薄かった藍家絡み?)、事故で朱家の雛女に入れ替わった主人公が隠蔽ついでに攫われた所までですがどんな展開になるか楽しみです。

    もう一度書きたくなる程だから書きますが、『病弱な美女=健康な肉体を手に入れても大人しい』で考えてるととんでもない、周りがドン引くくらい主人公のタチ悪い。
    何で今までお付きの女官はツッコみしないのか不思議なくらい(叔母である皇后陛下もアグレッシブだったから普通扱いだったのか?)、むしろ病弱だから抑えられていたのかと思うくらいアグレッシブ過ぎる。

    • 2
  8. 評価:5.000 5.0

    一体どうしたらあのようになるのか

    ネタバレ レビューを表示する

    1話から読みました。

    「姉(主人公)は実は貰われっ子なのか?」ってくらいに虐げられていて最初は『妹を猫可愛がりしてる両親も、当たり前のように甘やかされまくってる妹も酷い』と思ってた。

    実際は姉はイメージしやすい虐待を、妹は優しい虐待(躾として叱られた事が無い)を受けていると後半から分かるようになってきた。
    妹が妖の花嫁になって主人公を虐げていたのに、いざ主人公が最上位の花嫁になったと分かったら手のひら返してどうにかして祖父母の養子縁組解消して手元に戻そうとし、それまで猫可愛がりだったのにないがしろにし始めた妹の相手(妖狐)も使って『実の親子なんだから』と説得(笑)と言う名の支配をしようとする描写が金と権力の亡者って状態。

    祖父母が主人公の父親の親なのに何でまたこんな息子になって、妻も似た者同士になってるのかと気になるくらい権力のある方に擦り寄ろうとしてるのが…
    何度も手痛く門前払いを食らっているのに目先の権力と金ヅルだけを目的に動いてる両親が気持ち悪い。

    まだまだ途中だけど妹の身勝手な行動をたしなめ切れてなかった妖狐への重いペナルティ+元家族への処遇、主人公がどう幸せになるかどうか気になる。

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    今後の展開が気になる漫画

    ネタバレ レビューを表示する

    無料分を読みました。

    前世では希望していたモノ作りの業種に入るも異動で配置換え→社畜化→過労死のしてしまった主人公。
    転生して魔導具師の家系に産まれて充実してると思いきや、元婚約者(兄弟子)が結婚前からモラハラしていたり、主人公の発明を自分名義にしたりとバカを通り越してクズ行為の数々…主人公だけでなく彼女の父である師匠の顔に泥を塗る行為も見られるのが…酷すぎて…
    このクズ元婚約者が原因の部分も読める範囲で出てますが更に出てきそうでハラハラしてますが、親父さんの人柄で繋がりがあり助けてくれる人生の先輩や幼馴染、今後の展開が気になる互いを対等に見てくれる友人がどの様になっていくかワクワクします。

    とりあえずクズな元婚約者、ギルドからも実家の商会からも干されてしまえばいい。

    • 3
  10. 評価:5.000 5.0

    アドバイスしてくあの人の系譜が…

    ネタバレ レビューを表示する

    作者繋がりで購入しました。

    見た目のインパクト極大の義母と異母兄弟の義姉2人と妾の娘の話で、この組み合わせだとイビられるかと思いきやツンデレな義姉と冷静に甘やかす義姉、そして鶴の一声ばりの優しい提案をする義母を中心とした、優しい世界ど真ん中な話。

    高飛車なお嬢様ばかりがいるかと思う学園編も何気に優しい世界ど真ん中なので気持ちが淀んでいたら読んで優しい気持ちになりたい時に読むのがいい漫画です。

    個人的にですが、ワンポイントアドバイスするヤンキーとは実際繋がりはないかもしれないけど先祖だったら何となく納得できる気もする雰囲気かなと思います。
    (実際は分からないし、明言もないので)

    • 7

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています