5.0
あかん、、、元婚約者がムカつく💢
単にラルフの家門を蹴落としたいからって主人公を使う事ないやん!自分の力で地道になんて考えはあのメガネ男にはないんだろうけど、マリネットが可哀想すぎる!完全にPTSDになってる。
-
0
108位 ?
単にラルフの家門を蹴落としたいからって主人公を使う事ないやん!自分の力で地道になんて考えはあのメガネ男にはないんだろうけど、マリネットが可哀想すぎる!完全にPTSDになってる。
幼馴染でも限度がある。
そりゃ、チヤホヤしてくれる幼馴染は生温くて良いでしょうよ。旦那本人も幼馴染のアンジェラじゃ女主人になれないって分かってるのに、何でも優先順位はアンジェラとか。。。ありえん。子供の名前もアンジェラがつける?ママと呼ばせる!?そんなにアンジェラがよかったらアンジェラと結婚すれば良かったんだよ。結婚の意味分かってんの?執事のジェームズだったかな?入れ知恵で、旦那を上手いように操ってるけど金欠になるくらい、旦那自体に才能がないと見た。結婚で資金援助して貰うのなら、執事やメイドも主人公を立てないと出ていく/離婚される、なんて分かってた事でしょ?旦那が馬鹿なら使用人も馬鹿だった話。
第五皇子を王配に迎えるんでしょ?寵妃っていう表現が変に思う。寵妃って姫様が王の側室とか愛人になって正妻より愛される人になる事だと思うんだよね。王配に迎えるなら姫様は正妻というより女王の立場だから、王配の第五王子の方が頑張って溺愛していかないと立場がないよ。
偽物聖女の綾香が癖モンでシエルを狙ってんのか色々と鬱陶しい。ガイディングでもシエルとはマッチング率が凄い低かったんでしょ??王子が綾香にほの字なんだからそっちとくっついといてよね。
何で?溺愛するくらいデレデレっぽいのに、本人の前では冷たい。娘は弱みになるんだろうけど、何で皇帝に弱みを握られて従ってんのかが分からん。皇太子も公爵の弱味になりそうだけどね。回帰前の、短剣を渡されて耐えろと言われても今までの態度が冷たかったから、ムリなら自害しろといわれてるかんじ。あと、皇太子が死ぬ寸前なら何か吐くだろうと言われたら自害もしたくなる。
人が心を込めて作ったものを(美味しいのに)不味いという神経が分からん。それも嘘ついて主人公を貶めるんだから婚約破棄されても文句言えないよね。今更、第一王子に本当は美味しかったと言われても、嘘つかなくて良いですよ、お世辞ですよねとしか言えない。もう一生、主人公の美味しいご飯が食べられないね。
赤ちゃんの頃から命を狙われ、他の家族も暗○者に命を狙われる。何でこんなに警備がガバガバなんだとも思ってるんだけど、パトリシアがいるから大丈夫っていうのもある。
記憶喪失なのに、まずは状況整理をしない王子がダメ。で、近くにいた聖女を丸々信じて、主人公を悪者にする。王様も魅了に掛かってんのかな?主人公がなんとか国が傾かないように、、、と言ってる所を見ると、王様だけでなく、周りに重鎮たちも魅了されてるとみた。お父さんもね。国を出た方が良いよ。自国の王子が記憶と正気を取り戻し、聖女が自分の婚約者の位置に、主人公が隣国の王子?の婚約者に収まってるのを見る時のシーンを見たい。
こんな聖女はいないってくらい純粋な子。皇子の真っ暗な呪い?瘴気?も掃除で浄化するんだから凄いね!皇子の破壊も後に現れる再生?再構築も便利になって良い事づくめ。
どういう過程で任命式の前に宮廷聖女になったか分からないんだけど、普通は聖女の力を確かめてから宮廷聖女の位を拝命するもんでは?今までに一度で聖獣を出したことないって神官長もいうくらいなんだから猶予を与えるべきだった。王妃が何で主人公を特に聖女という存在を処○したがってるのか分からんけど、初日で死○宣告するくらいなら、聖女は必要ないと王様にもっと強く発言すべきだよ。一国民の命を軽く見過ぎてイヤ。第一王子も聖女の母親をあの女呼ばわりだし、主人公を肯定的に捉えてる訳じゃなさそう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
この愛は、国王陛下のご命令じゃない ~おひとりさま希望の令嬢ですが、不仲な騎士が離してくれません!~