K.K,さんの投稿一覧

投稿
32
いいね獲得
132
21 - 30件目/全32件
  1. ネタバレ コメントを表示する

    「オレなんかどうなったかてええんじゃ!あのひとになにかあったらオレはオレは、生きていかれへん」
    ここまで真っ直ぐに、強く愛してくれる人に巡り会える女性がどれだけいることでしょう!
    正直かろりさんに釣り合うのは浅村教授のような大人の男性なのではないかと思っていました。教授からの告白を受けてもびくともしないで青井くんに一途なかろりさんが見事だと感じながらも、青井くんの未熟さ不安に思っていたのです。
    それは青井くんのおばあちゃまがいみじくも仰っていた「柊はいまんとこ人間的にかろりちゃんにおっついてないやろ。これからいっぱいしんどいおもいをしてよそさまに成長させていただかな。その道の途中であの娘を手放してしまうことになったかてそこはそれ、あとはご縁の問題や。」という言葉に尽きると思います。
    でもかろりさんがおばあちゃまに話した「生きていたら迷惑もかけたりかけられたり、嫌われもするでしょう。その時はふたりでいろいろ考えて乗りこえていこうと、いえ乗りこえていけそうな気がします。」という確かな気持ちがあれば大丈夫だと思わせてくれます。
    確かに今現在の総合力で言ったら浅村教授の方が一歩も二歩もリードしているかも知れませんが、あの情熱あのひと言は最早大人には言えない若者の特権だと思います。
    そしてその「ひと言」で青井くんは浅村教授から決定的にかろりさんを勝ち取ったのだとわたしは感じました。
    むしろかろりさんがこれから青井くんを大人の男の人に育てて行ってもいいじゃないかと思います。(かろりさんの)

    • 18
  2. この回で栄さんが作っていた「お好み焼き」の中に入れていた「牛すじ肉の煮込み」を作って見ました。
    大変美味しかったですが、次に大根に変えて牛蒡で作ってみたらずいぶん脂っこい感じに仕上がりました。大根はばら肉やぶりなど脂っこいものと合わせることが多いので脂を上手く吸ってくれるのでしょうか?  レシピが図入りでとてもわかり易いので実際に作る気を起こさせてくれます。
    そちらも楽しみです。ぜひたくさんのお料理を教えて下さい。

    • 2
  3. ネタバレ コメントを表示する

    栄さんが食べものの美味しさを思い出したこの回がわたしは一番好きです。
    もちろん年齢の割に(失礼ながら)初心でいて鷹揚、時に肝の据わったところを見せるいち日さんとこれまた年齢の割には冷静で一見クールに見えるしかしけっこう男気のある周さんとのほのぼのとした夫婦模様もだいすきなのですが。
    以前いち日さんの心尽くしのお持たせを悪びれるこ
    となくあっさり放してしまった栄さんが衝撃でした。食べ物を美味しくいただけない人は気持ちも荒
    んでいるのかなぁと頌子さんに対する態度から感じ
    たものです。
    それでも頌子さんという無垢で純真な伴侶を得たこ
    とは栄さんにとって人生の宝を手にしたに等しいで
    しょう。頌子さんの一途な愛情がパサパサに渇いて
    いた栄さんの心を潤したのだと思います。
    食べ物の美味しさを感じられるようになったのはそ
    の象徴ではないでしょうか?
    頌子さんの人柄がわたしはとても好きです。良い家
    柄に生まれ両親からの愛情を一身に受けて育ちながらも決して我儘お嬢様ではなく、人の好意を素直に
    感じられるところ。しかし好いた人の子どもを生み
    たいと決意したら身体が弱くても自分の生命を懸け
    ても生みたいという強い気持ちを持っているとこ
    ろなど。
    ちょっとこじらせ系だった栄さんの心を鷲づかみにした理由はその辺にあったのではないかしら?
    こちらのカップルも今後どう成長して行くのかとても楽しみです。
    なおお料理講座ですが大変勉強になります。レシピはもちろんですが、下拵えのやり方、例えばマドレーヌ型にはバターを二度塗りするとか太葱は鍋などに入れる前に熱湯を掛けておく、などこれまで気がつきそうでつかなかった事々を教えていただいた思いです。
    いち日さんと周さんの赤ちゃん、道哉くんの(できれば)妹を早く見たいなと思いながらこれからも楽しみに拝見させていただきます。

    • 10
  4. 結婚商売

    095話

    結婚商売(95)

    ネタバレ コメントを表示する

    「結婚商売」という何とも怪し気で打算の臭いのするタイトルにまどわされ読み始めるまでに少し時間が掛かりましたが、いざ読み始めたらすぐに物語の魅力に引き込まれました。
     ツンデレでおよそヒロインらしからぬ「への字」口の伯爵夫人ビアンカと「鉄血」と恐れられながら妻には純朴な愛情を抱いている伯爵ザカリー、二人がとても可愛らしく好印象を持ちました。また語り手でもあるイボンヌの柔らかな語り口も昔ばなしを聞いているような安らぎを覚えます。
     二人がお互いの気持ちに早く気づいて恋が成就すると良いな、とトーナメントの段はドキドキしながら読み、第二王子の邪な誘惑の時はハラハラしながら読み、そして戦争が始まってからは伯爵が無事にビアンカのもとに戻れるよう泣きそうな気持ちで読みました。領地を守るビアンカや領民たちの健気さにもぐっと来ました。(しかもこの時点ではまだ夫ザカリーは亡くなったと思っているのに)
     戦争が無事終結し第二王子も己に相応しい死に方を遂げたあとビアンカの出産、死、そして蘇りがあります。ザカリーが一度は亡くなったかのように思わされたので、きっとビアンカも大丈夫だろうと考えていましたが、まるで聖書のラザロの蘇りの一節を見ているようした。
     可愛らしいお嬢さんも授かった二人がかねてから約束し合っていたようにアルノーの四季を堪能するこの先のお話を楽しみにしています。

    • 4
  5. ネタバレ コメントを表示する

    love affairを「艶ごと」と名付けるあたり、作品名からも奥ゆかしさが感じられます。
    もう現代のお嬢さん方にはちょっと望めないような上品な所作、言葉遣い、心遣い がかろりさんからは漂って来ます。
    それは好きな人が現れても同じ。どんな手を使っても我が物にしようとするのではなく、「好きな人が幸せになる道」を選ぶのです。
    その一方で「好きな人にふさわしい自分」になる努力は惜しみません。
    本当に「息子のお嫁さんにこんな人が来てくれたら」と心から願ってしまいますが、でもどうかかろりさん、あなた自身の我儘を、本心をこの際最優先にしてもバチなど当たらないと思いますよ。
    亡くなったご両親もきっとかろりさんの幸せを祈っていて下さるのに違いないので思い切って他の女性への配慮は置いておいてご自分の気持ちを青井くんに打ち明けたら?と思います。
    だっていじらしいほどの乙女心なんですもの。観ているこちらが切なくなってしまうくらい。
    報われるといいですね。

    • 3
  6. 結婚商売

    076話

    結婚商売(76)

    ネタバレ コメントを表示する

    こうでなくっちゃ!
    伯爵が本当に戦死していたら作者を恨むところだった!

    • 12
  7. 夜明けを乞うけものたち

    039話

    第15話(3/3)/描きおろしおまけ/電子限定おまけ

    ネタバレ コメントを表示する

    わたしは最初にあらすじを読むので「両手に口」の段階で見送ってしまうこと3回はありました。
    でも「呪術廻戦」のように意外性の先を行くシチュエーションでも美しい作品はあるしなぁと考えて見始めたら!
    先ず画の美しさに見惚れました。これまで無かったことですが画を見たくて何度も見返しています。
    いじらしいほど純情な葉鳥さんもまだ抱えている闇があるようだし、変異種研究機関の所長さんと副所長さんとの関係も気になるし取引先の沼田社長も「偽の変異」というワードをつぶやいていたし、この話は奥が深そうでワクワクします。
    そんな中、悩み多き顔に見えながら案外直球な(ある意味健全な)性格の藍くんが浄化作用を担っているように感じます。
    二人の背負う宿命は実社会を生きる我々にも通ずるところがあると思うので、ぜひ幸せになってもらいたいなぁと切に祈ります。

    • 7
  8. 霊感工務店リペア

    034話

    棟梁の墨壺(2)/あとがきな家庭菜園

    ネタバレ コメントを表示する

    34、35話を見ていたら涙が湧いて来ました。
    お母さん、ナイス早とちり!という感じです。
    駒子ちゃんはいろいろな物が視えてしまい困ることが多かったけれど、今回ばかりは視る力があって良かったと思ったのではないでしょうか。
    玄ちゃんももしかしたら自分のせいで両親が亡くなったのではないかという負い目をずっと背負って来たけれど、駒子ちゃんの「いつまでもそんなカオしてたらダメだよ。お父さんとお母さんが悲しいって。」という言葉に慰められ、後には火事は自分のせいではなかったことがわかり心が救われます。
    駒子ちゃんは普段から依ってこられる憑き物を玄ちゃんに祓ってもらっているので玄ちゃんを利用しているように感じてプロポーズを躊躇ってしまいますが、でもそれって最高な関係ではないかしら?
    つまり「あなたがいてくれないとわたしダメなの」っていうことですもの。
    お互いを大事に想いつつもどこかそれが恋だと気づかずにいた不器用な二人がやっと互いの存在の大切さに目覚めた、ほのぼのと胸の内が温かくなるようなお話の回でした。

    • 0
  9. どうせもう逃げられない

    035話

    17thTrap:愛することは守ること(2)

    …粕谷さん、
    それは己のテクの未熟さを自ら暴露しているようなものですよ?

    • 2