5.0
色々ツボるおはなし。
気を遣いすぎて過呼吸になるとか、DV気質彼氏から逃れる決心するとか、それらの根源が母親の幼少期からのマインドコントロールにあるとか、徐々にわかっていく凪ちゃんの困難がツボるおはなし。そんな重いはなしだけど、ほんわかした展開で描けるのはすごいと思う。
-
0
46633位 ?
気を遣いすぎて過呼吸になるとか、DV気質彼氏から逃れる決心するとか、それらの根源が母親の幼少期からのマインドコントロールにあるとか、徐々にわかっていく凪ちゃんの困難がツボるおはなし。そんな重いはなしだけど、ほんわかした展開で描けるのはすごいと思う。
ドラマも見てないし、音楽の話だよね、くらいしか知らなかったけど、さすがの面白さ。キャラクターそれぞれの魅力が秀逸です。のだめがもちろんピカイチ。そして音楽大学という知らない世界を垣間見ることができるし、玄人さんには物足りないらしいけれどピアノや演奏の設定も素人にはじゅうぶんワクワクできます。さすが有名なマンガだけある!
まず絵がきれいです。嫌味のないイケメン四人がきちんと描き分けられている。キャラクターもわかりやすい。個性派の四人がそれぞれらしく楽しそうに働き、そして仲が良い。この穏やかな世界観に、時折お店の成り立ちとやや複雑な兄弟が登場。でも全編には影響しない。良い感じに気分転換したいときにおすすめです。
作者さんは中学受験の特異な世界を当事者として経験したとしか思えない詳細なレポートで描いておられます。
教員のキャラクターもユニークだし、引き込まれて読んでしまいます。おすすめ。
出だしは何だかギャグめいているし、おばさんの死に方は確かにショックだろうけど、それでその行動?って感じがして不自然に思った。でも読み続けると、いかに生きるか、というかなり深いテーマにキチンと繋がっていき、実はよく考えられたストーリーだった。
絵が硬いけどそれがまた、このマンガのこわいもの見たさをそそる魅力だと思います。ミチちゃんとの会話、わかってるけどこのまま続けさせて、と思うのは、必要な心の修復過程なんでしょうね。
人の成長をシビアな環境を題材にして丁寧に描いていてとても引き込まれます。かなり綿密な取材あっての作品でしょう。家族が医学生だったので、こんな事をしていたのか!と、感動の思いです。ベールに包まれたように殆ど知られていない医学生の解剖実習のくだりは、最後の日のご献体への感謝が圧巻。
コンビニものといえば「コンビニいちばん」が私は好きなんですが、こちらも島さんのキャラクターに癒されて楽しく読めます。コンビニって今やエイドステーション。身近な場での店員さんや店主の知られざるご苦労も興味深いです。
藤子さんという女性が主人公。スリムで背が高く、普通に考えたらカッコいいモデル体型の女性なんですが、とても自分に自信がないネガティブ思考の持ち主。頑張ってーと応援したくなる気持ちも最初の方はあったけど、読み進めるうちにイライラしてきてしまった。なぜゆえそんなに後ろ向き?かわいいと言えばかわいい性格やけどさぁ。
昔から?怪しまれる仕事とされる不動産業。そうか、買主ではなく売主のほうが大切なんだ、彼らは、と、まず納得。普通買主借主になる方が多いですからね。それが極端に、いやもしかしたらその現実が、描かれている作品です。勉強にもなる。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
凪のお暇