学生時代のこういう集団行動や役割分担とかも、その先の仕事での自主性やチームワークの練習ですからね。
みんな社会の輪の中で生きていくんですから、コミュニケーション能力はとても大事だし、皆が気持ちよく役割りを持って働いて生きていくためのサポートが出来る役割になる人も必要。
人間相手だからこそ正論が正しいわけでもないし、言われたことだけをマイペースにやる人も居るだろうし、相手がどんな人でどんな仕事が適しているか振り分けた上で、期日を意識させる声かけなども必要な人もいます。
ひしろんは得意と苦手がハッキリしているからこそ、その苦手をサポートしてくれる人から学べそうで良かったですね!(サポートする側は大変ですが笑)
こういうお互いの感情が剥き出しになるような青春が、後から振り返ると良い思い出になったりするので、若者は傷付く事を恐れずにぶつかってお互いに成長して欲しいです☆
人間はみんな不完全ですから、他者との関わりの中でしか学べないことはたくさんありますよ!
-
1
ReLIFE
132話
report132. 間違ってますか?