5.0
庶民的で良し
ドラマ版を先に見たのですが、漫画のほうが簡潔で面白いですね。人と会わない日に餃子を食べるとか、共感ポイントがたくさんあります。三白眼の主人公がキュート。
-
0
13776位 ?
ドラマ版を先に見たのですが、漫画のほうが簡潔で面白いですね。人と会わない日に餃子を食べるとか、共感ポイントがたくさんあります。三白眼の主人公がキュート。
残虐な描写は多いですが、デッサンのしっかりした絵(当時の有名人がモデルとすぐ分かります笑)と、骨太のストーリーにすぐ夢中になります。
レイと大人バットの尽くし型の男性が推しです。ユリアがモテモテなのは、当時から女性陣に不評だったと原先生がコメントされてました。
以前、キムラ緑子さんがアーニャをべた褒めしていました。確かに可愛いですよね。東西冷戦下のドイツがモデルっぽい世界観。ラストはどうなるのか気になります。
サレ妻の復讐&サクセスストーリー。ただ、ところどころ絵がカクカクしていて、そこは残念。あと、当時の貴族は教会の認可が無いと離婚出来なかった気が‥。時代背景を踏襲していれば星5の作品です。
前世と今世が複雑に絡み合う話に、最初はちょっとついていけないかも知れませんが、読み進めていくと、ページをめくる手が止まらなくなります。マイナス1なのは、同じ歳で近隣に転生出来ているのが、どうもご都合主義に感じるところと、さるキャラクターが熱血漢で、作中あまり活きてなく、空回りなのが好きになれない由縁です。
前のシリーズがあるのを知らず、今作から読んでしまいました。皆さんのイメージを壊さないキャラ設定で、絵もシャープで見やすいです。ただ、おばあさんがショートカットなのは受け付けません。あんな短い髪型大正以降では?
楚々としたピアノ講師のすみれ先生。優しくて温厚そうな気性で、子供達や保護者にも大人気。
ただ唯一の欠点は、料理が出来ないこと。
お出汁の取り方に始まって、七転八倒するすみれ先生。ものぐさではないところが、応援したくなります。体育の先生とはどうなるのかワクワクします。
私は夫が転勤族なので、色々な都道府県に移り住んでいます。その時の住みやすさの指標の一つが図書館です。
子供向けの絵本やお話し会に力を入れているところ、何故か全巻揃わないシリーズがあるところ(検索しても在庫がない)、司書の方の趣味なのか、マニアックな本が何冊もあったり‥なかなか興味深いです。
主人公を通して、これから知らない世界を垣間見れることにワクワクします。
文明が崩壊した後の世、家族を殺された少女が運命の子として奮闘する、というストーリー。
織田信長っぽい仇と恋仲(何故あんな初対面で好きになる?)&長大なすれ違い、見返りなして尽くしてくれる年上イケメン男性など、思春期の女の子ならキュンキュンすること請け合い。
何故評価が低いかと言うと、戦闘時の構図がおかしいので、立っているのかよろめいているのか、優勢か劣勢かよく分からない。作戦が故事をなぞっているだけで、オリジナリティがない。戦術だけで戦略がない(何故幼馴染を殺されて、村の指導者達は何の策も練らなかったのか?とか)。
作者さんの熱量について行けないので、無料分残っていますが終了です。
昔家族に、「私が死んだら『からくりサーカス』を棺桶に入れてくれ」とお願いしたら、「俺が貰うから嫌だ。焼いてしまうなんてもったいない」と拒否されました。それぐらい面白い作品です笑。
とにかく名言炸裂。落ち着いたかと思うと、また二転三転する先の読めないストーリー。愛とは?家族とは?人間とは?生きているとは?胸にフォークボールのように、ズシンズシンと迫ってきます。
恥ずかしながら、台詞も分かっているのに、同じ場面で三回泣きました。
そして、一番素晴らしいと思うのは、一見特殊な能力を持たない普通の人々も役割があり、キチンと活躍の場が与えられていることです。
長いですが、絶対読んで損はありません。
仲間が増えますように‼︎
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ワカコ酒