存在しないニックネームが不明さんの投稿一覧

投稿
34
いいね獲得
3
評価5 26% 9
評価4 21% 7
評価3 24% 8
評価2 26% 9
評価1 3% 1
1 - 10件目/全22件
  1. 評価:2.000 2.0

    NEW
    ストーカー?

    みたいな男に主人公が違和感持たない事が、違和感ありすぎるし、この男が本当に気持ち悪いので、読むのやめてしまいました。
    あと高卒コンプが鼻につく。高卒を堂々とバカにする大卒も出てくるが、そんな奴、現実にいるとしても、底辺大卒に決まってるし、そんなの真に受ける事こそが愚か。こういう漫画があるからこそ、現実にはうざい高卒コンプがいるんだと思う。

    • 0
  2. 評価:2.000 2.0

    NEW
    主人公が苦手過ぎて

    何度かチャレンジしたけど、やめてしまいました。この弁護士のモデルみたいな人に会った事あるので、興味あったのに、残念。
    他の漫画でも、「ガキ扱い」されて悩む設定って多いけど、ガキが嫌いな日本人男性なんて滅多にいないよね?99%ロリコ○だから。
    だからなんかわざとらしくて鼻につく。
    でロリにつきもののの、ドジっ子、天然設定も、あまりに陳腐というか。。
    最近、あざと系漫画が多い一方で、こういう漫画もまだ健在なのが不思議だ。男性向けならもちろんわかるが、女性でこのタイプの主人公に好感持つ人いるのかな?

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    NEW
    日本らしい○春賛美漫画

    美化し過ぎてて気持悪いけど、まあ、美化か悲惨かどっちかにしないと、漫画として成り立たないって事かな?
    でも、普通の先進国ではアウトでしょ。
    日本は一応○春は違法だから、表向きはタテマエも言うけど、こういう漫画が普通に流通してるんだから、DNA的に性におおらかで、ただ西洋キリスト教社会に合わせて偽善の仮面かぶってるだけだよね。なのに不倫にだけやたら厳しいのは、嫉妬としか思えない。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    コータロー君の顔も設定も切ない。

    表紙の彼の顔が好みで読み始めたが、テレパスの恋という設定が、切なさを感じさせて、引き込まれる。
    非現実の設定は嫌いなんだけど、テレパスを、洞察力や感受性が人一倍強い人間と置き換えると、リアルな深みを感じるから。
    今までありそうで無かった感じ。
    人の心が読めるという事は、誰よりも人間の闇を知っているわけで、それでいて穏やかな態度でいられるというのは、全てを悟りきってるのだろうか?、もしくは?と思うと、切ないし怖い。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    おもしろい!

    けど、玉が男である意味がわからない。
    ストーリー上女でも良いと思うんだけど、、単にBLが人気だから?
    あと、親王からの扱われ方が酷く暴力もあるから、なんとなく男にしといた方がまだ残酷さが薄れるのかな?
    親王は最初の方のシーンで、バイと噂されてるから、玉が男だと知って怒らない事に違和感はないけど、そもそも男だと気付かない可能性設定は無理がある。
    他にも、皆手話がいつの間にかできるようになってる(なのに玉が医者にだけ手話ができる事に感動するのも謎)事とか、不思議はいっぱいだけど、キュンキュンさせる目的のファンタジーなら普通なのかな?
    絵は綺麗だし、台詞もくさ過ぎない程度に上手。、

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    ○春に寛容な日本の異常さ

    を改めて感じた。
    最近の日本の平均的な女性、特に田舎出身の子は殆どが、この主人公と同じか、もっと抵抗無いでしょ。そこらへんがリアルで良い。
    普通の国では学費が無くても、働いてから大学に行くのが当然なのに、日本では「学費の為」と言えば、パパ活や風俗も当然どころか、健気と思われる風潮。
    ま「学費の為」っていうのも大抵は嘘だけどね。
    そんな性道徳がユルユルな国なのに、不倫には異様に厳しいのは、やはり嫉妬としか思えない。
    性モラルが低いのに嫉妬深い国って、、、どこが民度高いんだか?
    しかも投稿で○春はNGワード。
    こういう風潮だからこそ、パパ活とか、昔はエンコーとかいう、すり替えがまかり通るんじゃん。
    ほんとひどい偽善の国だね。

    • 1
  7. 評価:3.000 3.0

    エンゲージリングの石が日本庶民並

    エンゲージリングの宝石が、日本の庶民並に小さくて笑った。なぜ??
    0.3とか、庶民でさえ、日本人しかしないよ。
    どんなに質が良くても小さ過ぎてメレにしかならないダイヤを、日本人だけがメインストーンとして有難がるから、法外な値段で買わされてる。
    あと、気弱なはずの主人公がなぜサイコパスな男を好きなのか、理解不能過ぎる。主人公も実はサイコなのか?

    • 1
  8. 評価:4.000 4.0

    結婚は「商売」でなく「取引」

    と表現するのが普通ですよね。
    商売だと反復してやらなきゃいけないから。
    そして、昔のの貴族の結婚が「取引」である事は当たり前の事なので、わざわざタイトルにするのもおかしい。
    内容は面白いけど。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    男女共に、媚びる人も真に受ける人もいる。

    あざとい女を見抜けない男はバカだと言う女が多いけど、女だって、お世辞を真に受ける人たくさんいるじゃん。だから賢い女は、男にだけではなく、女にも適度にお世辞言って生きてますよ。
    あと、男の出世の為の上司=ほぼ男 への媚びは、女の男への媚びよりすごいよ。
    男女間でいうと、そもそも男は女全体を潜在的には下に見てるから、本心がどーとかあまり興味無いんだよ。
    中には本当に騙されてお金とられて後からキレる人もいるけど、そんなのごく一部。
    それをわからない女こそがバカ。

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    「私立より公立の方が多様性がある」は大嘘

    実体験から、「私立校より公立の方が多様性がある」という決まり文句は大嘘。
    公立に多様性があるとすれば、それは貧乏人もいるというだけの事で、あとは国家のコマ、主にサラリーマンを育てる機関だから、個性を伸ばす教育なんてお題目だけで、実情は全く違う。だから相変わらず、出る杭を打つイジメがなくならないわけで。
    お金で買える最大のモノは自由です。豊かな資本家階級なら誰かに雇われたり、ヘコヘコしなくて良いわけだから。
    だから、特に小学校までは、私立にはのびのび育ったユニークで面白い子が多く、公立には似たような子しかいない。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています