ぺぇにょさんの投稿一覧

投稿
109
いいね獲得
76
評価5 17% 19
評価4 31% 34
評価3 30% 33
評価2 18% 20
評価1 3% 3
21 - 30件目/全96件
  1. 評価:2.000 2.0

    まだ5歳かぁ…

    ネタバレ レビューを表示する

    74話まで読了。
    評価が難しい。

    まず、転生した主人公。
    その「自分は可愛い」という性格でないと、あの父親の元では生きていけないし、何なら父親がだんだん人間性を獲得していく理由ではあるのだが…元々の大人の思考とかはどこいった?
    わがままで大人を振り回し、子どもと喧嘩して、ドアノックせず会議に侵入し、父親に鋭い目で見られて不貞腐れる。転生者としてのメリットが、皇帝との初接触の時くらいしかないのでは?

    皇帝が、父親として、娘との関わり中で人間性を獲得していく様子は、ちょっと面白い。

    周囲の人間、とくに茶髪の侍女や宰相は、何でその役職にいるのか不思議な浅慮さ。

    なんと言っても、74話で主人公まだ5歳…長くね?
    この漫画は一体どこへ向かっていくのか…

    読み切る体力が必要ですね。

    • 1
  2. 評価:3.000 3.0

    好みが分かれるよね

    絵も下ネタも、そういうものと割り切れるかどうかかな。
    話はオリジナリティの塊なんで面白いです!

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    慣れれば主人公も良い味(生姜風味)

    ネタバレ レビューを表示する

    無料67話まで読了。
    最初はほんとクズしか出てこない(笑)
    感情移入するはずの主人公も性格が悪いし、婚約者はクズ男だし、主人公のライバルこそ悪女って感じで、なんだこれって感じだった。
    とりあえず無料分を読むつもりで進めていたが、国王と主人公のやりとりがだんだん楽しくなってきたので(時折相変わらず主人公が気持ち悪い思考をするが笑)、なんとか無料分を読み終えることができた。
    キモ男は最後まで勘違いキモ男でキモいし、ライバルは本当に罪をおかして国外追放になった。
    無料分でお話し終わりでも良いはずなのに、残り数話残っているので、ライバルが何かするのかもしれない(だとしても蛇足っぽそう)。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    いずれ来たる鬼神は

    ネタバレ レビューを表示する

    最初の話は現代。ある神社に不思議な青年が現れて、一気に過去に話が遡る。

    鬼に狙われているいつきひめを守る、主人公甚太。妹の鈴音と仲良く暮らしていた。
    しかし、鬼が村を襲撃。山でもう一体と戦っていた甚太が村に戻ると、

    いつきひめを
    鈴音が
    甚太の目の前で


    未来を見られるという、村を襲撃した鬼が言うには、鬼を守ってくれる鬼神がこの村から誕生するのだという。

    第一話の神社の名前といい、この兄妹の行く末が気になります!

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    "過激"と勘違いして避けてた。悔しい笑

    ネタバレ レビューを表示する

    ベースは太平洋戦争を経験した日本のような別の場所。
    宝◯歌劇団のような紅華(コウカ)歌劇団の学校の生徒たちが仲間たちと切磋琢磨しながら、スターを目指す話。
    さらさがメイン主人公ではあるものの、クラスメイトや先生、卒業生であるスターたちの物語も、キラキラしてて、哀しくて、美しいなと思わせるものばかりでした。

    1番ハッとしたのは、さらさが完璧にトレースしたティボルトを授業で披露した時。
    主人公のチート能力に周囲が羨望や嫉妬を向ける…という展開を予想していたら、まさかの先生からのダメ出し!
    その理由も納得のもので、最近流行りのチート持ちが活躍するのに慣れすぎていた自分には衝撃でした(話の展開も、自分の思考が凝り固まっていたことにも笑)

    さらさの普段の性格は、周りを無知で引っ掻き回す、ちょっと苦手寄りですが(笑)、それで不幸になる人はいないし、周りがいい影響を受けていることもあるので、楽しんで読めました!

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    結末が気になる!

    ネタバレ レビューを表示する

    6話まで読了。
    見てはいないけれど、ドラマ化されたことは知っていました。
    無料分まで読みましたが、結構興味を引かれています。と言っても、6話ではまだ登場人物が協力関係になっていないのですが…笑

    お父さんが、過去関わった時間の犯人に殺された?
    しかし死ぬ前のお父さんからの手紙には、逮捕されたその人は冤罪だと書かれていて…
    結末が気になります!

    題名のクジャクのダンス、内容とどう関わってくるんでしょうか…?と、調べてみたらインド哲学から引っ張ってきたみたいですね。
    孔雀のダンスは観客がいなければ価値がないのか?→から派生して→誰も見ていなくても犯罪からは逃れられない、だそうです。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    妖と人と

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公は誰なんでしょうね。
    奇獣商の方々でもあり、学生の彼らでもあり、奇獣でもあり、奇獣と関わった人々でもあり。

    ヨワルデパズトリは初めて知りました。調べたらヨワルテポストリ(Yohualtepoztli)が正式名称だそうで、一般的に(間違った方で広まった名称)はヨナルデパズトーリです。わざと名前ちょっと変えたのかしら?

    日常生活のすぐそばにありそうな、不思議な世界を気軽に楽しむのにはおすすめ。
    アリスと鷹名くんのこれからも気になるところです。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    戦時中〜戦後を生き抜く女性

    ネタバレ レビューを表示する

    クエストで31話まで読了。
    女性の権利が今よりもっと弱かった時代、戦争や伝統や価値観の転換期に翻弄されながらも、
    15才年下の入婿と実家の料亭を再起するお話。

    しかし、料亭を続けるためとはいえ、伯母さんの価値観やら言動が(大正以前は普通なのかもしれないけれど)本当嫌い(笑)

    ご飯の描写は本当に美味しそうで、とても良いです。

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    王子サイドが…

    ネタバレ レビューを表示する

    43話まで読了。
    悪役令嬢になる、と外部(第2王子)の話を聞いて、今までの自分の言動を反省し、悪役から脱却しようとするお話。バラバラだった兄弟仲が良くなったのは、よかったと思います。

    婚約者(第1王子)の弟・第2王子は転生者で、この世界がゲームと同じだと思っている。だからずっと主人公は高飛車悪役だと思っていたけど、デビュタントで主人公が着て来たドレスをみて「悪役令嬢じゃない⁉︎」と驚愕する。

    …え、悪役令嬢ってドレスで判別するもんなの?

    しかも、安心したのか「物語の強制力なさそうだから(ゲームの)ヒロインに会ってくるー」
    …第1王子がまだヒロインに会ってないから、強制力の有無は判別できないと思うけど…
    主人公のことを好きな第1王子が、(ゲームの)ヒロインに会ってから強制力の有無ってわかるもんでは?

    まぁ、そもそも第1王子の主人公へ好感度、最初からMAXみたいなもんだけど。好感度なかったらここまで親身に対応しないでしょうし。
    無料分で「めでたしめでたし」でもいい感じでした。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    社会問題とミステリー

    ネタバレ レビューを表示する

    50話まで読了。
    主人公は車椅子生活で、ヘルパーを取っ替え引っ替えする問題児…
    ではあるのですが、車椅子側から見た社会って、こんなふうなんだと考えさせられる部分もあり(公共の場所の段差、舌打ちする通行人、憐れみの目で介助する人などなど)
    無論主人公が内向的で傷つきやすい性格もあって、人の好意を素直に受け取れない部分もありますが、

    小学生の時に起きた事件・事故でそういう立場に居させられ続けたら…まぁ、わからなくもないかな、と。

    50話でやっと主人公のバックボーンの一部が明かされて(事件は解決していない)、恋愛にいくのかな?どうかな?というところです。
    恋のお相手のヘルパー(男性)の兄が刑事で、主人公の事件を追っているので、すんなりとはいかなさそうです…。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています