4.0
淡い青春初恋もの。
自分も好きなのに「友情出演」て言い聞かせながらも惹かれてくのを止められないの、いいですね。
-
1
5667位 ?
淡い青春初恋もの。
自分も好きなのに「友情出演」て言い聞かせながらも惹かれてくのを止められないの、いいですね。
私もコミュ障なので、美しく、勉強も出来て、みんなに憧れられている古見さんが羨ましいです。
ただ、古見さんの悩みも本当に理解できます。
なんであんな事言っちゃったんだろうとか、もっと上手い返しあったのにとか、共感しまくりです。
只野くんみたいな人に出会えてよかったね、古見さん。
恋の予感は読者として見ているからわかるのかな?
当時のこの身分の違いは相当のものだと思うので、本来なら決して結ばれることはなく、よくてお妾さんでしょうね。
毎日無料分ではまだなにも二人の間に起こっていないのですが、きっと二人は恋に落ちるのでしょう。
まだ自分の恋心にも気付いていない(というか、芽生えてもいない?)主人公ですが、きちんとした心理描写とともに物語が進んでいく気がします。
続きがとても気になります。
この作者が鋼の錬金術師と同じとは知りませんでした。鋼の錬金術師はなんか苦手で一巻も読めなかったんですが、こちらはすごくおもしろい。
酪農家や農家の現実と、主人公の虚しさみたいなものが描かれていて、ただの農業高校のお話ではないなと。
農家に対して外野が思う意見も重要だし、主人公はちゃんと意味のあるポジションですよね。
はじめはおもしろい!!と思って読みはじめましたが、ちょっと退屈なエピソードも続き、まだ評価しかねる…
アリスは何者なのか?が最終的なポイントとなるのかな?
寿命を食べる猫のお話や、宝石を産む魚を成魚まで育てた男の子のお話はわかり易くて胸がキュッとなりました。
大人のためのおとぎ話なんだけど、とてもいいです。
年下の幼馴染の男の子が芸能人になっていて、ごくフツーのアラサーの自分の事を覚えてて、漫画みたいな(漫画だけど)事をしてくれる。
当時の思い出も本当に綺麗な思い出で宝物みたいにキラキラしてる。
もう一人の幼馴染はずっと自分の事が好きで、未だに子供みたいな愛情表現して来る(主人公は気付いてない)けど、自分はその気なし。
こうやって文字にするとバカバカしいお話にも思えるけど、随所に散らばるキュンポイントや、子供の頃にされた嫌な記憶って消えない、みたいな現実味のあるエピソードと、主人公の職場の同僚やオタクのおねえさんなどのいい味出してるキャラのおかげて、ちょうどよく面白くなってます。
こんないいとこで毎日無料終わっちゃうのか〜
やっとノッてきたのに!
主人公が変わっていって(戻ったらしいが)生真面目さも残しつつ、これからの展開が楽しみだ。
不器用すぎる。
警察呼んで立ち去ればいい。影から見守るでもいい。
正義を振りかざさなくていい。
すごい才能がある様だから、早く開花して欲しいな。
彼が少しでも生きやすくなります様に。
今じゃコンプラ的にアウトなことばっかりですけど、なつかしい!(当時もアウトだったのかな)
紗奈ちゃんと羽山が惹かれ合って成長してくのもいいですね。マンガ的展開はまぁおとぎ話として楽しみます。
ちゃんと子どもたちが子ども体型なのもいい。
最近は少女漫画に触手が動かないんですが、たまには読んでみようかな、と。
今のところ面白いです。
険悪な関係の底辺校とお嬢様校がなぜ隣にあるのかは置いておいて、現代版ロミオとジュリエットですね。
決めつけられたくない、と思っているのに、彼女のことも決めつけていた。とハッとする主人公良かったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
きみの横顔を見ていた