5.0
おもろ!
三国志のことは正直まったく分かりませんが、おもしろい。
転生モノは上手くやらないと読者をバカにしてんのか?て作品も多いけど、軍師孔明をパリピにしたって設定が活きてますね!
すこし残念なのは、漫画だから仕方ないとは言え、歌手である英子ちゃんの良さがあんまり伝わって来ない事です。
これから何か仕掛けがあるのかもしれないので期待します!
-
0
5783位 ?
三国志のことは正直まったく分かりませんが、おもしろい。
転生モノは上手くやらないと読者をバカにしてんのか?て作品も多いけど、軍師孔明をパリピにしたって設定が活きてますね!
すこし残念なのは、漫画だから仕方ないとは言え、歌手である英子ちゃんの良さがあんまり伝わって来ない事です。
これから何か仕掛けがあるのかもしれないので期待します!
この作者が鋼の錬金術師と同じとは知りませんでした。鋼の錬金術師はなんか苦手で一巻も読めなかったんですが、こちらはすごくおもしろい。
酪農家や農家の現実と、主人公の虚しさみたいなものが描かれていて、ただの農業高校のお話ではないなと。
農家に対して外野が思う意見も重要だし、主人公はちゃんと意味のあるポジションですよね。
はじめはおもしろい!!と思って読みはじめましたが、ちょっと退屈なエピソードも続き、まだ評価しかねる…
アリスは何者なのか?が最終的なポイントとなるのかな?
寿命を食べる猫のお話や、宝石を産む魚を成魚まで育てた男の子のお話はわかり易くて胸がキュッとなりました。
はじめは仕事続かない男の子が主人公かと思ってたらジルが主人公だった。
ジルの繊細さや不器用さだけでなく、厨房のみんなや、アパルトマンの住人さんたち、みんなのそれぞれの個性や生き方を垣間見れてとてもうれしい。
どのエピソードも素敵で、はじめは嫌なやつだなと思っていた人もそうじゃなくなる。
ジルのお父さんがラスボス的立ち位置だと思うけど、知りたいような知りたくないような…。
大人のためのおとぎ話なんだけど、とてもいいです。
年下の幼馴染の男の子が芸能人になっていて、ごくフツーのアラサーの自分の事を覚えてて、漫画みたいな(漫画だけど)事をしてくれる。
当時の思い出も本当に綺麗な思い出で宝物みたいにキラキラしてる。
もう一人の幼馴染はずっと自分の事が好きで、未だに子供みたいな愛情表現して来る(主人公は気付いてない)けど、自分はその気なし。
こうやって文字にするとバカバカしいお話にも思えるけど、随所に散らばるキュンポイントや、子供の頃にされた嫌な記憶って消えない、みたいな現実味のあるエピソードと、主人公の職場の同僚やオタクのおねえさんなどのいい味出してるキャラのおかげて、ちょうどよく面白くなってます。
こんないいとこで毎日無料終わっちゃうのか〜
やっとノッてきたのに!
主人公が変わっていって(戻ったらしいが)生真面目さも残しつつ、これからの展開が楽しみだ。
毎日無料最終分までよみました。
なんてバカで酷い旦那なんだと怒り心頭!
逃げる時までばか!奥さんは自己肯定感低すぎ!
そして奥さんもバカ!
主人公であるメインの警察官よりも、この夫婦への感情が爆殺しています。
東村アキコさんのマンガは何作か読んでますが、ダントツ面白いです。
アラサー女子へ向けた恋愛漫画もキュン要素あっていいのですが、かくかくしかじかは青春のキラキラした部分と滑稽さやイタさもあってとてもいいです。
「ねぇ先生」
という回想時の語り出しが、今先生はもういないのかな…という不穏さに満ちているのもいい。
こじらせ大学生の女の子のお話しですが、アラフォーおばさんにも刺さりました!
対話しないと分からないとか、ホントそうで。ひとりで頭のなかで繰り広げてた世界と現実は違うんですよね。
でも、期待にまみれた妄想が広がってしまうのもどうしようもない事で、主人公が可笑しくも愛おしい。
きっとどんどん古研の3人で成長して行くんだろうな。
読み進めると謎が深まって、それが引き伸ばしとは感じさせず面白い。
1話目の最後にお兄ちゃんが出てくるところも、びっくりしたけど「これがタイトルの意味かー!」と腹落ちしました。
かのこちゃんの危うさがどこから来てるのか、お兄ちゃんだったモノは今後どうなるのか、そして中眞さんも…。
納得のいくハッピーエンドを望んでいます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
パリピ孔明