しんちも聖人さんの投稿一覧

投稿
284
いいね獲得
127
評価5 35% 99
評価4 25% 71
評価3 23% 66
評価2 9% 25
評価1 8% 23
21 - 30件目/全216件
  1. 評価:2.000 2.0

    漫画の賞金100万円で旅に出る!
    行き先はアンケートで決める!
    100万円なんてすぐなくなっちゃうだろうけど、羨ましいな!

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    少しだけ

    恋の予感は読者として見ているからわかるのかな?
    当時のこの身分の違いは相当のものだと思うので、本来なら決して結ばれることはなく、よくてお妾さんでしょうね。
    毎日無料分ではまだなにも二人の間に起こっていないのですが、きっと二人は恋に落ちるのでしょう。
    まだ自分の恋心にも気付いていない(というか、芽生えてもいない?)主人公ですが、きちんとした心理描写とともに物語が進んでいく気がします。
    続きがとても気になります。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    へんなバイト

    ネタバレ レビューを表示する

    たしかにへんなバイト。
    一家心中の家に住むバイトで、あからさまに怪しい隣家のおばあちゃん。
    犯人探しとなりそうなヒントをくれるけど、おばあちゃんがほんとに犯人ならそんな事しないよなー?
    主人公が立てる仮説で家の裏で証拠品を燃やすってあるけど、燃やしたことはわかるでしょーに。
    犯人は気になるけど、課金はないな。

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    いやいや、

    ネタバレ レビューを表示する

    おかしいおかしい。
    色々おかしい点はあるけど、学校の屋上から落ちた人を階下の教室にいる人がキャッチは物理的に無理があるから!!
    例え落ちるタイミングが事前に分かってたとしても落ちてくる人の脇の下に腕が入ってキャッチ!めでたしめでたい、なわけないだろ!
    元々ギャグ要素の強い漫画ならそれもありだけど、このマンガは、違うのに。
    まだ、肝心の主人公が書いた小説の中身が分からないから、つまらない事が凄く気になりました。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    大人

    いい大人の主人公が中学生のような恋をしています。
    相手の男性はきちんと大人なので(素直な大人の男性)、ほのぼのが成立していますが、男性もこじらせだったら普通に関係は破綻しますね。
    恵まれすぎててちょっとだけイライラします。
    どうしてこんなに高評価なのだろう?

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    今ひとつ

    話に入り込めないところで毎年無料分終了。
    公安て私もよくわかっていなくて、逮捕権も捜査権もないってはじめて知りました。
    もう少しストーリーが動いてからの毎日無料終了の方が課金する人が増えると思います。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    おもろ!

    三国志のことは正直まったく分かりませんが、おもしろい。
    転生モノは上手くやらないと読者をバカにしてんのか?て作品も多いけど、軍師孔明をパリピにしたって設定が活きてますね!
    すこし残念なのは、漫画だから仕方ないとは言え、歌手である英子ちゃんの良さがあんまり伝わって来ない事です。
    これから何か仕掛けがあるのかもしれないので期待します!

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    考えさせられる

    この作者が鋼の錬金術師と同じとは知りませんでした。鋼の錬金術師はなんか苦手で一巻も読めなかったんですが、こちらはすごくおもしろい。
    酪農家や農家の現実と、主人公の虚しさみたいなものが描かれていて、ただの農業高校のお話ではないなと。
    農家に対して外野が思う意見も重要だし、主人公はちゃんと意味のあるポジションですよね。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    迷い中

    ネタバレ レビューを表示する

    はじめはおもしろい!!と思って読みはじめましたが、ちょっと退屈なエピソードも続き、まだ評価しかねる…
    アリスは何者なのか?が最終的なポイントとなるのかな?
    寿命を食べる猫のお話や、宝石を産む魚を成魚まで育てた男の子のお話はわかり易くて胸がキュッとなりました。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    素敵

    ネタバレ レビューを表示する

    はじめは仕事続かない男の子が主人公かと思ってたらジルが主人公だった。
    ジルの繊細さや不器用さだけでなく、厨房のみんなや、アパルトマンの住人さんたち、みんなのそれぞれの個性や生き方を垣間見れてとてもうれしい。
    どのエピソードも素敵で、はじめは嫌なやつだなと思っていた人もそうじゃなくなる。
    ジルのお父さんがラスボス的立ち位置だと思うけど、知りたいような知りたくないような…。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています