チールーさんの投稿一覧

投稿
414
いいね獲得
343
評価5 36% 150
評価4 43% 178
評価3 19% 77
評価2 2% 9
評価1 0% 0
1 - 10件目/全336件
  1. 評価:4.000 4.0

    共感する人、心当たりのある人の多いこと

    ネタバレ レビューを表示する

    人は十人十色で価値観も性格も違うはずなのに、家庭や夫婦となるとなぜこんなにもパターンが似るのでしょう。この漫画の主人公に共感する全国のママたちの多いこと。

    かく言う私にも身に覚えがあります。体調を崩して精密検査を受けた時、家族は主人公の夫と同じような態度でした。一番寄り添ってほしい時にそういう仕打ちをされると、ずっと記憶に残るものです。今も当時のことを思い出すと心がスッと冷たくなるのを感じます。
    幸い私の体に見つかったものは良性でしたが、それ以来、私は過度に家族に合わせる生活を見直しました。以前は大好きなミュージシャンのライブに行くことすらままならない生活でしたが(家族に難色を示されると気を遣って行くのをやめていた)、それからは我慢せず『自分にとって大事な時間なので行ってきます!』と宣言して行ってます。渋い顔をされることもありますが、素知らぬ顔で自分のご褒美時間を楽しむ私に、家族もだんだん慣れてきます。

    この漫画の主人公は余命宣告後になってしまったけれど、自分の人生をめいっぱい楽しもうと決めて行動する姿が素敵です。
    それに、ママやめると言っても実はちゃんとママやってますもんね。ママとは家事をする人のことじゃない。主人公はちゃんと娘の大切なママをやってます。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    じっくり読まないと

    ストーリーが難しめです。人物同士のセリフのやり取りは、パッと読んだだけでは何がなんだか。説明文も多く、人名や地名がたくさん出てくるので、隙間時間に気軽に読むというよりはじっくり時間をかけて読まないと……という感想です。

    内容そのものは骨太で、面白そうな予感があります。無料10話ではまだまだわからないことだらけですが、先を読み進めてみる価値はある気がします。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    過去に何があったのか

    ネタバレ レビューを表示する

    物騒なタイトルと美しくも怖い表紙絵が印象的で、読んでみました。

    主人公・澄を辛い境遇から救い出し、結婚を申し込んだ名家の御曹司・爽太郎。彼が言うには、2人は以前に会ったことがあるらしい。けれど、主人公は憶えていない。

    爽太郎は、澄をこの上なく愛している様子。優しく、慈しみ深く、いつも笑顔で包み込むように澄に接します。澄を幸せにしたい、幸せになろう。そう繰り返します。

    一方で、爽太郎にはもう一つの顔が。
    澄に危害を加える者へ、爽太郎は容赦なき制裁を与えます。その内容たるや、常軌を逸しています。そして形相が……怖い。

    爽太郎のやばいギャップは何の表れなのか。澄に見せる優しさは本物なのか。爽太郎だけが知る2人の過去とは何か。そして、タイトルにどう繋がっていくのか。

    • 1
  4. 評価:5.000 5.0

    思いのほか癒される

    ネタバレ レビューを表示する

    うっかり恋してしまうと痛手になるようなイケナイ男子の香りがする、叶君。主人公の桃もその香りを感じ取り、その沼にハマらないようにと身構えるのですが……。

    読み進めて思うこと。これはなかなかどうして微笑ましい。
    桃の純粋さが微笑ましいはもちろんのこと、意外にも叶君にもそんなところがたくさんあって、少しずつ見せてくれる素直さや優しさにほっこりさせられます。

    叶君はモテるし来る女を拒まないので、周囲から女癖の悪い男だと認識されていますが、本人から進んで女をひっかけたり騙したりすることはなく、むしろ女性に虚しさを感じている様子。それには、叶君のある過去が影響しているようです。

    顔が好き、容姿がセクシー、そんな理由で言い寄る女ばかりの中、ちゃんと叶君の中身を見てくれるのが桃。恋愛経験こそ乏しい桃ですが、そこはやはり年上の社会人。本人も気づいていない懐の深さがあるんですよね。ちゃんと叶君と会話をして、様子を感じ取って、いたわったり心配したりする。(それをできない自分本位の女たちのどれほど多いことか……)そうして、叶君も桃に気持ちを向けていく。桃の願いを叶えたいと思ったり、側にいたいと感じたりする。
    この2人の関係、もちろんキュンとする場面も盛りだくさんですが、私にとっては心温まる癒やしでもあります。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    冥婚から始まる夫婦

    ネタバレ レビューを表示する

    現在配信されている9話までを読みました。

    堅苦しく愛嬌のない性格ゆえ家族から疎まれている主人公が、とある名家の当主に嫁ぐことに。
    縁談はあれよあれよと決まり、主人公は一人で嫁ぎ先を訪れます。花嫁衣装を纏わされ、婚礼の場に案内された主人公が見たものは……新郎の席に横たわる棺。
    それは、両家で仕組んだ『冥婚』でした。
    なるほど自分は売られたのだとすぐに理解した主人公は、運命を受け入れ、そのまま死者と契りを結ぶことを決意します。
    その時、突然に新郎が生き返って……。

    ストーリー上で早々に旦那様は生き返り、それからは冥婚であったことをふと忘れてしまうような、言わば通常の生者同士の結婚生活が始まります。2人の関係がすぐに甘々になることはありませんが、かといって著しく前途多難という印象でもなく、少しずつ夫婦らしくなっていくのかな……と想像できます。

    では、なぜわざわざ『冥婚』という設定にしたのか。
    実は、現段階のストーリー上ではまだ、旦那様が亡くなった経緯や死因が明かされていません。婚礼の参列者からちらほら聞こえてきた噂話や、旦那様が生き返った際の一族の狼狽ぶりを見ると、当主である旦那様の死には何か謎がありそうな気がします。

    • 12
  6. 評価:3.000 3.0

    読むと何かを失うレベル

    読み進めるとえぐられます。いや、えぐり取られます。読者の心の何かがえぐり取られて、葬られます。

    冷静に思い返すと、設定が大雑把だったりするんです。リアリティに疑問が生まれて、これをファンタジーとして捉えれば、もしかすると怖いもの見たさのメンタルで読めるのでは、と。

    ところが実際にページを開いてみると、そうはいかない。殺める者と殺められる者の生々しさが、臭いすら放ちそうなリアリティで襲いかかってきます。少年少女のこの上ない純真を搾取する醜悪な存在に、吐きそうになります。

    無料分を終えた後も、ポイントを消費して少しずつ読み進めています。
    でも、私は最後まで読めないかも知れない。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    ストーリー上のマルの存在

    ネタバレ レビューを表示する

    虐げられていた主人公が心優しき獣人の旦那様と幸せな結婚をするというストーリー。2人が少しずつ心を通わせていく過程に心が温まります。

    主人公が意地の悪い家族や元結婚相手に悩まされるなど、設定としてはここ最近よくあるパターンですが、この作品の個性のひとつとして、主人公が大切に飼っていた犬・マルの存在が挙げられます。
    主人公が結婚する時点ではマルを嫁ぎ先には連れて行かず、意地悪な家族の元に置いたまま。頃合いを見て旦那様にお願いをして引き取る予定だったのでしょうが、いかんせんそれが不自然に遅い。
    マルがいじめられていないかと、読者の皆さんが気を揉み心を痛めているレビューやコメントが非常に多く、犬好きの私も、もはや物語の本筋よりもマルの安否の方が気になって仕方がないという状況に。

    虐げられていた主人公をずっと守ろうと頑張ってきたマルには、主人公と一緒に幸せになってほしい。どうぞ不自然に引っぱらずに、早めにマルを引き取ってくださいますよう……。

    • 3
  8. 評価:5.000 5.0

    奇妙な三角関係

    物語の構成が面白い。ぜひ原作小説も読んでみたいと思いました。

    主要登場人物は3人。レイチェル、ノア、アリシア。それぞれが誰かに恋をしている。しかしその相手が誰なのか明確に描かれているのは、レイチェルのみ。物語はずっとレイチェル視点で進行していきます。したがって、レイチェルの思い込みが含まれている可能性があり、それこそが物語を面白くしているポイントです。
    本当は、ノアは誰が好きなのか。アリシアは何を思っているのか。それらが語られる時、真の傍観者は誰なのかがわかるはず。ああ、知りたい。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    設定がくだらなすぎて面白い

    ネタバレ レビューを表示する

    かなり笑いました。
    まず設定のくだらなさが妙に面白い。主人公の女性が『自分が最後の返事をしなければ石になる呪い』をかけられてしまうという。そのせいで、メールなのかチャットなのか主人公が開発したメッセージ機能でも、商談相手の公爵様とのやり取りで最後の返信を主人公で終わらせなければ石になってしまうという。
    最高にくだらないのに、どこか心当たりがあるというか……『それでは』『ではでは』『失礼します』『^ ^』……のような、返信の応酬でやめ時がわからなくなる現実のあの場面を思い出してしまいます。
    主人公はなんとか自分の返信で終えようとするのですが、律儀な公爵様がどうしても挨拶を返してくる、その攻防が面白い。

    そして、メッセージ機能だけならまだしも、直接顔を合わせた日には。性懲りも無くまた始まる終わりなき挨拶の繰り返し。最後には主人公がブチ切れて『もう返事をしないで!』『最後の返事は私のものです!』と、もはや挙動不審な人と化してしまうという悲しい事態に。

    呪いの効力は1年間。主人公は乗り切ることができるのでしょうか。善人で見目麗しくもちょっと天然の公爵様との関係は、どうなっていくのでしょう。
    主人公の呪いの秘密を唯一知るじいやと、主人公の不審発言を警戒しまくる公爵様お付きの騎士も、それぞれいいキャラです。
    周囲を巻き込んだドタバタストーリーのこの先が楽しみです。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    キャラメルの思い出

    ネタバレ レビューを表示する

    子供の頃に両親を事故で亡くした主人公が親族の家の養女になり、虐げられて育った末に、実子である姉の身代わりに政略結婚をさせられるという、もはや巷に溢れ返る設定のお話です。
    結婚相手の旦那様は、子供の頃に出会った思い出の『キャラメル色の髪の男の子』なのでしょうか。というかきっとそうなのでしょう。
    この先のストーリーがなんとなく想像できる描き方は、安心感としては悪くないです。

    ちなみに、ありふれたストーリーの中で、主人公が旦那様に『脱げ』と命令されている場面で無料分を終えるあたりは、読者がつい先を読みたくなるようにしようという意図でしょうか。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています