4.0
テニスと言えば
テニスブームの火付け役となったアニメの原作
お蝶夫人や藤堂さんに憧れ、髪の毛巻き巻きにしたかったな
岡ひろみの友達のマキちゃんが良いキャラクターで好きでした
宗像コーチの素敵さが子どもの頃に分からなかったけど、今なら断然宗像コーチが好きです
-
0
1165位 ?
テニスブームの火付け役となったアニメの原作
お蝶夫人や藤堂さんに憧れ、髪の毛巻き巻きにしたかったな
岡ひろみの友達のマキちゃんが良いキャラクターで好きでした
宗像コーチの素敵さが子どもの頃に分からなかったけど、今なら断然宗像コーチが好きです
一条先生の作品で一番好きな作品です
確か、最後の方のお話は、10年後位にパート2として単行本が出たはず
だから絵が変わっています
双子ちゃんのファッションがお洒落で、当時憧れていたのを思い出しました
一条先生らしいロマンチックコメディ
可愛い双子ちゃんは一条先生の定番だけど(笑)
それも込みで楽しめる
最後は大ハッピーエンドで、気持ちが明るくなります
このワチャワチャ感懐かしい!!
ゴージャスでダイナミックな登場人物が魅力的で、本当に楽しい作品
後半マンネリ化してきた感があるけど、それもまた楽しめる
懐かしすぎる!!
真壁君に恋してたなぁ~あの頃
物語の始まりがあんな感じなの、すっかり忘れてた
個人的なは神谷さんのキャラが好きでした
山岸先生のあの作品と比べてしまうけど、しっかり頭切り替えて別物として読めばなかなか興味深い作品
ちょっと人間味がないと言うか、まさに聖人君子な人で面白味に欠けるけど、それが聖徳太子のイメージ通り
もう少し人間味があるところが描かれればと思わなくもない
池田理代子先生の作品で、ベルばらと並ぶ代表作
途中で主人公が変わったり、登場人物が多くて読むのが大変だけど、どんどん物語に引き込まれていった
沢山のキャラクターの中から、お気に入りを見付けるのも良いかも
昔懐かしい少女漫画
子ども心に高校生になったら、こんな素敵なお姉さま方がいらっしゃるのかと、勘違いするほどその世界観に惹かれた作品
絵がずいぶん違っているんだけど、まだ許容範囲かな~
それよりもル・ルーちゃんが可愛くて、大活躍するので楽しく読めました
懐かしい!!
オスカルとアンドレが生き返ったと、勘違いした子どもの頃を思い出した
子ども心にこんな怖い話にモデルがいるのかと思って怯えたものだ
オスカルとアンドレが良い雰囲気のコマがあって、その二人の醸し出す雰囲気が好きだったな
そして、ル・ルーちゃん可愛い
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
エースをねらえ!