4.0
なかなか難しい世界
元々没落貴族だった美しい令嬢が見初められることに不思議は無いけど、美しさゆえの嫉妬や人間関係の難しさが古い時代特有の身分の問題とも重なっているのがよく分かります。
-
0
1263位 ?
元々没落貴族だった美しい令嬢が見初められることに不思議は無いけど、美しさゆえの嫉妬や人間関係の難しさが古い時代特有の身分の問題とも重なっているのがよく分かります。
最初は男の子だと思われてた主人公の女の子、、、髪の毛くくってても東京だったら色んな子がいるから違和感無かったのか、、いや、履歴書で性別分かるだろう!?
って漫画に突っ込んでも仕方ないのかな。
今はツンツンしてる1人がいかに変わるかが見所な気がします。
漫画だけどすごく文学的な今回の作品。独特の世界観がいいです。女の子は小さくても女の子だから、雛は最初からお兄ちゃんが好きだったのかもしれませんね。
悪女ぶってる美女と、王様ぶってる美男がお互いのメリットのために結婚。ふたりの意外なピュアさとか不器用さが可愛くていいです。
やっぱりこの作者さん面白いです。主人公の女の子は庶民だけど可愛い設定なのか?時々みんなめっちゃブサ顔になるからよく分からない、、、
ルイの真意がよくわからないから余計に展開が気になります!
お父さんは秘書に裏切られて没落するわ、実家の三条家にもどったらひどい使用人扱いされ、挙げ句の果てには流行病の原因と言われてる死神さまの怒りを鎮めるために生贄にされる、、、
なかなかな設定のお話だけど、、暗過ぎない感じの雰囲気のおかげで意外と読みやすいです。
戦国時代もので最初気付きませんでしたが好きな作家さんの作品でした。
嫁ぎ先が戦に負けて、夫の仇となった人の元に嫁ぐことになった松水女。
でも実際は前の殿の時の方が酷くて、新たな夫となった方の方がいい人だし、これから良くなっていきそうだけど、、、
毎日わっぱ弁当を持って仕事に向かう黄理ちゃん。わっぱ自体が語り部になっていて、やさしく開催してくれる。
食べ物の話も、人との関わりのことも、地味だけど味わいのあるお話。ゆっくり読みたくなる作品です。
吉野マリ先生の作品、ちょっと冴えない感じの女の子とめちゃモテるイケメンの組み合わせ多いけど明るくて逞しくから好きです。
今回は主人公の女の子が可愛くなるシーンも見応えあるし、女装姿とか色々裏があって面白いです。
転生して悪役令嬢に入ったのが性格最高にピュアなエミだったことでストーリーが途中までどんどん変わっていく。のに、途中から現れた星の乙女の性格が最悪なことで悪役がスイッチしたんですか?っていうくらい頭の悪役ぶりがすごい。
まだ途中までしか読んでないので、早くエミの快進撃を見たいです!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
見捨てられた令嬢と深紅の公爵