それぞれにそれぞれの親子関係があって人生があるし、誰も最初から親じゃない。わかるけど、やっぱり幸姉さんがだいぶ貧乏くじに見えてしまう自分も長女です。次女三女が今日くらいって言うのが何故そんなふうに言えちゃうのって思う。
いつもシーフードって言われながらずっと幸が作ってるカレー。そしてやっぱり対面したら考えざるを得なくなるすずちゃん、振り回されてなお責任や立場を考えてる娘の気持ちが切ない。
-
1
3274位 ?
それぞれにそれぞれの親子関係があって人生があるし、誰も最初から親じゃない。わかるけど、やっぱり幸姉さんがだいぶ貧乏くじに見えてしまう自分も長女です。次女三女が今日くらいって言うのが何故そんなふうに言えちゃうのって思う。
いつもシーフードって言われながらずっと幸が作ってるカレー。そしてやっぱり対面したら考えざるを得なくなるすずちゃん、振り回されてなお責任や立場を考えてる娘の気持ちが切ない。
みさこさん見れた感激
師長さんだったんだ、すごいなあ
ヤスさんのリハ師顔も良い
「『おばあちゃん』じゃなくて『名前敬称』」これもグッとくる
こどもの情景からおとなたちの場面にカメラが自然に移動して切り替わるような場面。楽しみな梅酒作りが近づくそわそわ賑やかさにふと真昼の月。
この厚みがたまらない。さらっとさりげないのにページをめくるのが止まらなくなる感じ。
憐憫は軽々しく表立って向けられたくないものですね。
桜の坂道の場面がとても綺麗。風太君の気持ちが眩しい。まっすぐなすずちゃんが綺麗。
春の極楽寺は夕方冷えるけど日中はほんと陽光と花ふわふわで眩しかった、あの景色に負けない眩しさの少年少女の景色、いいなあ。
まあそうだよね、そうだよね
普通っぽく動けてるだけでもすごいけど、それは物事の一面でしかないわけで…
人生変わっちゃう事故や病気は本当に残酷
そう思いながらチラッとだけど美樹さんだああ…!!とか思った1話でした。(尾崎さんちのお姉さんは自分の憧れの人でした)
火傷が軽くてよかった。最近のこういうポット、沸かすの速くて便利で大人だけの家で使ってますが、昔のポットより簡単に中身簡単に&一気に溢れるから…平成中期までのパーツは海外製になっても日本メーカー主流の頃のは大きくてダサくて地味なの多かったけどロックが厳重だったなあと思ったりすることがあります。ポットに限らないけど。
個人的には、3,2,1…くらいで火がついたように泣く子供が自分が幼児期から苦手だったので漫画やアニメに簡単に泣く子供出てくると疲れます。
うわーっ!!と自分の中のコンフリクト吐き出せるのって強みだったり生きる力に直結したりするのかもしれないし仕方ないとは思っているけど、暴力的で本当嫌い。近くで泣かれる子ども(きょうだいや友だち)も割と辛いんで、会話できる年頃になったら泣いて騒いでごめんねとか落ち着いてからたまには言って欲しかった。
共感されにくくても仕方ないけどたまには正直に言いたいと1話から読んできて思っていたので感想に少し書いてしまうことにしました。
物凄い癒しの聖女…
主人公の王子への言葉遣い、うやうやし過ぎたら雰囲気崩れるとは思いますが、かなりフランクですね。高位貴族に皇女聖女の葬儀後カフェに行きませんかと誘う女子たちとか…全体に中世風世界×学園ものくらいに眺めてたら読みやすいのかも?
シェリアパパが王様ではなかったのね的なところは台詞外にでも補足1行欲しかったかも(一瞬父の目の色が変わった?間違い?とか思ってしまった)
娘が大きくなってもかわいいかわいいなお父さんっていいですよね。ちょっと羨ましい。
すごく綺麗な絵で読みやすい。
1話が短いのは今時というか連載の事情とかメタな要因なんだろうな。あっさり解決してしまうところはそこに拠りそうなので、その辺に納得していれば気にしないで読めると思う。
わかってるつもりって関係の安定感に胡座を書いちゃいけないなと思う。反面、毎日のように疎通を気にしていたらそれも安定感なくなるし、親子でも人間関係ってバランスすごく難しいなと思う。互いに相手が何か言ってきたら聞く&いつでも自分から伝えることを忘れないようにしてないとストレスがこういうはっきり見えないところに膨れていくものね。
はっきりしない体調不良が常に責められるのももっと減ってほしい。とくに前後含めて成長期は当人も戸惑うのに理由が見えないとそれ自体にも悩んで悩み倍増するし。
何か理由つけて社会のあちこちに申し開きしなくちゃいけないし、いつまでに良くなるとかわからないし、根性で乗り越えられないし。
原因がわかれば治るわけでもないのに原因追求ばかりとか多いですよね。
(ちょっと自身の辛かった頃を思い返してしまう回でした)
デリケートなときですね
自分の気持ちがわからない
自分の反応に自分が驚く
大人でもあるけど
こういうささいな揺れ動きの描写に圧倒される
この人の描く思春期女子大好き
プロローグだからこんな感じかなと思って読んではいましたが、1番高位で権力のありそうな王子様が全般に状況把握薄すぎるのはさすがに読むのに気になるかも
海街diary
021話
第2集11