2.0
世界観がご都合主義で狭い
ヒロインが子どもを引き取るまでは良かったんだけど、働いてはいても、ある種、世間知らずなヒロインキャラが胡散臭い…かまととぶってんじゃねーよと言いたくなった。
-
4
463位 ?
ヒロインが子どもを引き取るまでは良かったんだけど、働いてはいても、ある種、世間知らずなヒロインキャラが胡散臭い…かまととぶってんじゃねーよと言いたくなった。
いくらなんでも話が飛躍しているって感じました。そんな事件を起こすような人を匿うのに、オバサンにバレないはずもないし。
他の作品はどうかな?と思ったら、他のは、あまり他人の前でスマホを押し出しては見れない系の作品ばかりで、ようやく掴んだ、本当に描きたいことのように感じはしたものの、絵柄が直線的で女性をたくさん描いていただろうに女性の良さがあまりない。
ハイティーンでバレエだから、みんなそんな体型になるものなのかな?日本人でもボンキュッボンな人もしなやかな情感あふれるティーンも見掛けるので、違和感が散見します。
奏ちゃんみたいな子は実際に出会ったら、私は苦手かも。
普通に真っ直ぐストーリー展開してくれりゃ、読み易いのにイチイチ、サスペンス仕立てにしてあるから、読み進めないと偽装工作医師親子のやりたい放題だったと分からんかったわ。そこからは読めるけど、色使いがショッキングピンクとかドギツいのも個人的に好きではない。
そもそも、自分の読みたくなる感じのタイトルでも無かったので、あんまり評価もしたくないけど、絵柄が好きではないので、標準よりは下げました。
自分としては、ピンとくるものがなかったようですが、好きなひとは、好きな話なのかもしれないなぁとは思いましたね。
結局、自己憐憫感というか、言い訳がましいというか、油絵を熱心に指導してくれた先生や、支援してくれた両親に対して、砂をかけて出て行ったことを、仕方なかったんだって言いたいだけのように思えた。
はなっから漫画家志望と言っていたら良かっただけのことで、漫画家になりたい人たちにも、こんな私でもサクッと賞を取りましたよ~という自慢話にも見えてきて、洋さんの先生を観に行こうかと思ってたけど、映画でこんな作者さんにも印税が更に入るんだとイメージが湧いた途端、映画を観る気分でも無くなったわ~
デッサン崩した絵柄の漫画家さんの作品でも、読み易い絵柄の人は沢山いるけど、この人の絵柄はゴチャついてて、私には読み難い部類でした。先生だけが魅力的でした。
エネルギッシュな先生へ★1つ加算しときますわ。
そもそも、タイトルも興味が湧き起こさないし、絵柄も私の好きな感じでもないので、クエストだから開けてみたけど、やはり好みではなかった。
オトコと同居しなきゃ、やっていけないヒロインって、どうなのよ?モラハラの時点で家を出る準備しとくもんや。
ストーリーは救われない、おしなべて読めば読むほど、しんどくなる。ヒロインがグダグダしているし、ウジウジしているし、時間が勿体ない。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
娘じゃなくて私が好きなの!?