4.0
やっぱり面白い
おひとりさまを描いた人なので構えて読みましたが、案の定な展開!だってウィンナーが切断された指に見えるんですもの。続き読んでみようと思います。
-
0
790位 ?
おひとりさまを描いた人なので構えて読みましたが、案の定な展開!だってウィンナーが切断された指に見えるんですもの。続き読んでみようと思います。
つまらなくはないけど目新しくもないかな。不幸のドン底にいる時、金持ちでデキる優しい男と出会って人生変わるっていう、そんな話。なので途中でギブアップしてしまいました。
こんな王道の青春ラブストーリー、10代の頃ですら読んだことありませんでした。多分、おばちゃんになって読んだからこそ響くのだと思います。恋することの甘酸っぱさとか初めての気持ちとか。懐かしさと、もうこんな想いをすることはないんだなぁという寂しさとで読んでいて胸が一杯になります。この作品に出会えて良かった。
リベンジ編は登場人物が多く、話も枝分かれが多くてついて行くのが大変でしたが、最後までとても楽しめました。
なーんか教授にモヤっとしちゃって。上から目線を感じるからだろうな。それに全然相手に合わせず自分のペースを崩さないし。残念ながらこのキャラに魅力を感じない。読み進めていけば変わるのかな…
最初は絵に慣れなかったけど、ストーリーが面白くて毎日読むのが楽しみになりました。風疹や梅毒など若い人に読んでもらいたいエピソードがたくさんあります。
この作家さんの作品は何冊も読んでいてファンではあるのですが、不満や苦労の多い妻が出てくるものばかりだったので今回も構えて読み始めました。が、全然違った(笑)。若いファミリーのあるあるが妻目線で面白おかしく描かれていて楽しいです。
無料分だけのつもりで読み始めましたが、最後にちゃんとスカッとさせてくれるので最新話まで読み切ってしまいました笑
夫が自分の何が悪くて無視されたのか省みる場面が見たかったかも。あれだと無視されたから家事を手伝ったり優しくなったりしたみたいで。
あと妻は、いくら子供に離婚するなと懇願されたからって、こんな歪んだ両親の姿を見せ続けて子供の精神にどんな影響を与えるか考えなかったのかなぁと思ってしまった。
主人公と。老舗の大企業に就職が決まって喜んでいた頭脳明晰の友達が一年して、「私、花嫁要員で採用されてた」と嘆いていました。そんな時代。だから女性の描かれ方に何とも言えないほろ苦さを覚えました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
祝福されないこどもたち