【ネタバレあり】キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~のレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
コメントは様々ですが、私自身も最近イライラしやすく、そ身近な甘えられる人にほどキツく当たってしまうのでそれが悩みの種だったのでタイトルに惹かれました。
by 新選組三代目N-
0
-
-
4.0
読んでよかった
キレてしまっていた時の自分は、ボロボロに傷ついて井戸の底にいる状態だった、という描写がとても分かりやすかったです。
母親・小学校の担任(相当酷い)・元彼などが、作者の自己肯定感を井戸の底まで突き落としたのでしょうね。
でも理由はどうあれやっていたことはDVなので、ゲシュタルト療法がきっかけでキレることがなくなったのは本当によかったです。
今ここにいる、を意識することは、ちょっと気持ちが不安定な時に自分もやってみようと思います。
100ポイントは高いとは思いましたが、全部読んだことに後悔はしていません。by ヘンリー&アバラー-
0
-
-
5.0
これはすごい!虐待加害者が救われる一冊!
最初はこの人へんだよね!と冷めた目で見てしまいましたが、後半心理カウンセリングを受けるところから一気に引き込まれました。これは感情コントロールできない全ての人に読んでほしい一冊です。人には言えないけど密かに悩んでいる人多いと思うし、DVや虐待ではの加害者のケアはほとんど語られないのでとても貴重な一冊だと思いました!
by アヒルのココロ-
1
-
-
4.0
キレるの、わたしもやめたい
切れる気持ちわかるわかると思って読みました。我慢が爆発しちゃうんですよね。解決方法を知りたいので先が気になります。
by 抹茶黒蜜きなこ-
0
-
-
1.0
全く何にも共感出来ない
まだ全巻読破してないのですが、作者は毒親のせいで自己精神が上手く育たず歪んで大人になってしまったから私は悪くない感が強い。
こちらの作者は虐待の代表格のご飯を与えて貰えなかったり学校に通わせて貰えなかったり躾と言う名の暴力をされた訳ではなく、精神的に疲弊 抑圧されていた事が原因なのは理解出来るけど 基本的に自分が嫌な事は他人にしない方が良い。
具体的に例を挙げると男性(夫)に肩パンチやすぐ怒鳴る、自分のせいなのに旦那が暴力奮ったなどと嘘八百を並べ警察に連絡するとか 精神的な病なんて医学的なものじゃなくて単なる性格悪いおばさんである。
あとゲシュタルトセラピーなるものも調べてみましたが、こればっかりは合う合わない人がいるのでなんとも言えない。セラピーで有名なのってレメディー等聞くけどそれに近しいものを感じた。要はプラシーボ効果なんだと思う、心の持ちよう心の切り替え、心の有り様…つまり作者は気分次第で夫を傷付けていただけの迷惑者。夫は大変かと思うけど離婚せずそのまま死ぬまで添い遂げて欲しい、人の形をした獣を野に放たずにして頂きたい。by まだらのたぬき-
4
-
-
4.0
いいと思います!
作者さんの分析力、その伝え方とかが的確でとても分かりやすいなと思いました。キレるっていう感情、私も子どもを産むまであまり持ってなくて、でも子どもって理不尽でこちらの都合関係なく様々な欲求をしてきて疲れちゃって、良くない未来を想像して先に怒るとかも本当あるあるで、とても共感しちゃいました。
子どもにキレてる自分にも自己嫌悪だし母親失格だし、そう思うともう負のループなんですよね。
状況ではなく、自分の心と向き合う。
今ここにいるということ。
本当に大切なことを教わりました。
ありがとうございます!-
0
-
-
3.0
キレる私をやめたい
主人公は普段は大人しいのに、我慢が過ぎると、母親や旦那にキレてしまう。
そんなに気にしていなかったが、自分だけに症状が出ると確信して、困ってしまう。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
おもしろい
家族だからこそ、甘えてさらけ出してしまう自分がいる、でも、してしまったことへの罪悪感は消えない。結果自己嫌悪。非常に共感できる作品だなと思いました。
by リラゆか-
0
-
-
5.0
おもしろかった!最後まで読みました。(特定の人に)キレてしまうのは、何か必ず原因があるんだとわかりました。お母さんや元彼は正直最悪だな…と思いましたが、旦那さんが良い人で作者さん幸せでキレ癖も治ってなによりです。
あと、誰かに悩みを解決して欲しいって気持ちよくわかります。「誰か」に「コレコレこうしたら良いのよ」と、目から鱗の打開策を提案してほしいというセリフがあるのですが、痛いほど共感しました!by もとこんぐ-
1
-
-
5.0
良かった!
ここまでではないけれど、わたしにも似た感じのところがあって、怒りのコントロールの意識が変わりました!
by 匿名希望-
0
-