みんなのレビューと感想「聲の形」(ネタバレ非表示)(26ページ目)
- 完結

- タップ
- スクロール
- 作家
- 配信話数
- 全67話完結
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
4.0
おはようございます。いつも、楽しく読まさせて、いただいております。むずかしいストーリーだと、おもいました。
by 桜ピーコ-
0
-
-
5.0
TVでみてから漫画も気になって読み始めたけど、色々考えさせられる大好きな漫画!障害やいじめから沢山の事学んでみんなが成長していく姿に感動!
by みーちゃん大好き-
0
-
-
5.0
大好きです!映画を見てからハマりました!
色んな障害を乗り越えて頑張ってほしいと純粋に応援したくなりました!by テンダラー-
0
-
-
4.0
な
映画を観た時、感度したのを覚えています。
教育者、生徒、保護者、それぞれの観点が
よく見受けられ心に響く作品です、by みるやき-
0
-
-
3.0
1巻の内容が衝撃的過ぎて、注意はしていても本気で辞めさせようとはしていない教師やイジメっ子の回りで傍観していたり、囃し立てたりしていた同級生。
彼女が転校した途端にイジメっ子をいじめ出す同級生。
子供だから後先考えず自分のしたいことを優先してしまうのか?
このクラスの生徒も教師も全てが狂ってると思った。
でもきっとこれが現実なんだろうな。by アラフィフまんが好き-
0
-
-
5.0
独特の陰険さ
舞台は岐阜との事。
東海地方にある「独特の陰険さ」がよく描かれています。
主張なくコロコロと周りに流される集団。
さっきまで自分自身が白だと言っていたものを、目上の人が違うと言えば、恥も後ろめたさもなく黒だと言って、しかも白だと言ってたことすら、まっさらに忘れることができる。整合性なんて関係無し。
群れたがりな癖に、「嫌い」のターゲットを作りたがり、嫌いなものではなく、身内の御し易い所からしか作らないヘタレな癖に、自分を正当化して正義面する。
みんな一緒から抜け出して変わろうとすると、仲間面して寄ってきて、情報収集して粗探しして隙あれば批判する、でも悪気なく仲間面は続ける。
特殊な環境でもなんでもなく、悪意もなく、これが当たり前の常識的な日常として行われている。
コミュニケーションの欠如がテーマとの事で、登場人物クズばかりなんて言われて、人の嫌な部分が誇張し過ぎなようにも見えるが、ここはそもそもの常識が違うので、ここを知らなければそう見えるだろうと思う。by くもりあめ-
1
-
-
2.0
せつない
小学生のはなしだけど、ちょっとまちがうと立場が逆転してしまったり先生も面倒なことはごめんだし、今まで友達だったのにうらぎったり
まだはなしがつかめないけどこわいと思うはなしでしたby にしにしありあり-
0
-
-
1.0
あまりにも
無料分しか読んでないですが、あまり気持ちの良いものではありません。
男子同級生3人、あんなに仲良くしてたのに急にそこまで変われるもの?しかも自分らだって加害者ですよね?クラスメイトも人格疑う子ばかり…担任にも腹立ちますが、手話をやってみようと言っていた先生にもイライラしました。
ちょっと酷すぎました。by HanA-
5
-
-
3.0
必要なもの
『普通』って何だろ?いろんな個があって…それぞれのカタチで…それが『普通』必要なもの 見極める 大切な事を教えてくれる物語
by あんころね-
0
-
-
3.0
少しせつない
話としては面白いが、せつなくなる部分も多く
、読んでてツラくなる。イライラする子も出てくるので感情が揺さぶられる。でも現実でもありそうだなと考えさせられる。by さくさんかーみん-
0
-