みんなのレビューと感想「健康で文化的な最低限度の生活」(ネタバレ非表示)(15ページ目)

- タップ
- スクロール
1話を無料配信中!
- 作家
- 配信話数
- 146話まで配信中(45~70pt / 話)
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
主人公と一緒に世間を学べるマンガ。
色んな人間模様が散りばめられて、モザイクの様です。
主人公は特殊なキャラクター(性質)の様だけど、伏線なのかな...?先が気になります。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
興味深い
知ってるようで知らない生活保護費の行き先がリアルなのと主人公の成長物語が興味深いです。底辺に思える人達の深い事情が生々しくて読み進んでしまいます。
by m555-
0
-
-
5.0
成長ストーリー
仕事で生活保護や貧困を調べる時に、まっさきに手を取りました。ディテールまで描かれてるので、少し目を背けたくもなりました。主人公やその先輩がたのように、一方通行でもいいから自ら心で繋がろうとするスタンスは、何の仕事にもつながるし、どの仕事でも苦しむところでもあります。初心に帰りたい時に読みたくなります。
by 匿名希望-
1
-
-
4.0
最低限度の生活とは
わかっているようで実はよくわからない生活保護という世界。支援を知らずに窮した暮らしをする人もいれば法制度を熟知して食い物にするやからもいる。本来は皆が幸せになる権利を後押しするはずの福祉がどうもそうではないのかもと読みながら感じた。最低限度の生活とは一体何なのか。
by 山川キキ-
0
-
-
4.0
ドラマにもなった
仕事柄生活保護を受けている方と接していますが生活までは知ることもなくいろいろな事があってそれを支えているお仕事がある事がわかりました。
by 匿名希望-
0
-
-
4.0
健康で文化的な最低限度の生活。昔授業で習ったが、イメージ出来なかったものがここにある。
最低限度とはどこなのだろうか。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
権利とは何か。
どんな人間であっても、国民は最低限度の生活を送る権利がありますが、義務を果たさず、一方的に権利だけを主張する人間を国民の税金で養わなければいけないのはなんとも複雑な気分になります。その最前線で働く職員の方々にも業務を遂行するにあたり、色々な葛藤があるのではないかと考えさせられました。
by 匿名希望-
1
-
-
5.0
よく取材してる
生活保護をよく取材してると思いました。
個人的には、高校生の息子がバイトした話です。
生活保護あるんだから収入になってしまうのはわかりますが、将来の為のバイトと貯金は、生活保護連鎖を止めるためにもある程度必要じゃないかな?と感じました。by いちこだいふく-
0
-
-
5.0
知らない世界
自分とは縁がなかった世界で働くようなになったヒロインと一緒に、知らなかった世界を知り、自分の世界を広げていく。そんな感じで読み進めています。
by きっちんきちん-
0
-
-
4.0
あらためて、メンタル的にもハードなお仕事だなって感じました。
主人公がたくましく成長していくのを期待したいです!by るーるるるーん-
0
-