みんなのレビューと感想「健康で文化的な最低限度の生活」(ネタバレ非表示)
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
NEW面白い
なんとなく絵柄でチョイスしたけど、面白かった!
と思ったら、ドラマにもなってたんだね。
主人公は空気が読めないとか抜けてるとか、でも
この仕事に必要な “ 心 ” はちゃんとある
頑張ってほしい~~!by ナキ-
0
-
-
3.0
身近なようで知らない世界
生活保護の方々の窓口担当者の職業モノ。
区役所だし、基本地味で真面目なストーリーにはなるけれど、どこかほのぼのとした空気も漂い、あまり堅苦しく深刻にもなりすぎない。
生活保護を受ける人々とは?知ってそうで知らないお話。by ゆっちゃんまる-
0
-
-
5.0
おもしろい
ややこしくて、大変な仕事。
そんなイメージしかありませんでしたし、この漫画を読んでもそれは変わりませんが、勉強になります。by おてぃけ-
0
-
-
4.0
衝撃
生活保護の実態とケースワーカーさんの苦労が凄まじく伝わってきます。解説者がリアルすぎて衝撃です!!
by 井どの上の玲子は満身創痍-
0
-
-
5.0
ドラマやってたなーと目に止まった。正直今まであまりこの手のテーマに興味を持っていなかったが、考えさせられる。ノンフィクションではないだろうけどリアリティがあります。
by ザ・ヴィーガン-
0
-
-
3.0
公務員って大変よね、私には無理だ(笑)
地味な仕事、成果が見えない仕事、嫌な仕事、細かい規定に意味のわからん対応とか多岐に渡る。不満をそこにぶつけるのもおかしな話だけど、最低限度の生活はお互いにあるんだよって思った(笑)by ロん-
0
-
-
4.0
新卒でこのお仕事はキツいですね…でも頑張る主人公。公務員の方々は真面目に真摯に業務に取り組んでいるのでしょうね。おつかれさまです。
by ブラウンラブ-
0
-
-
3.0
昔読んでてまた読み返してます。ドラマにもなりましたね。なかなか公務員でもない限り、知らない視点で見れて興味深いです。
by yohkoh-
0
-
-
5.0
とても勉強になる
生活保護について、ぼんやりした知識しかありませんでした。
受ける側としても受ける方々と向き合う公務員の方々の大変さ側からもとても勉強になりました。
新入社員で福祉系の大学を出たわけでもない義経さんがいきなりこのような仕事につかされるということ、いきなり仕事に入り、センシティブな状況の国民の方々と深く対峙しなければいけないこと、深く対峙し過ぎてはいけないこと。
生活保護を受ける人それぞれに未知の背景が存在すること。
生活保護という国の制度がいかにありがたいものか、またそれを受給するために公務員の方々がいかに労力を尽くしてくれているか(もちろん仕事ではありますが)、この作品を読んで目からうろこの思いでした。
こういう作品がもっと世の中に知られたらいいとおもいます。by ぱんとおやつ-
0
-
-
4.0
挑戦的なテーマ
挑戦的なテーマを、エンターテインメントとしてのマンガに落とし込み、読ませて見せる作者の力量には、いつも感服します。今後も読み続けたい作家さんです。
by 無色透明子-
0
-
