みんなのレビューと感想「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」(ネタバレ非表示)(30ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
今の世の中でも虐待がありますが漫画でこうやって読んでみるとすごく悲しくなりますが手助けしてくれる人たちもいんだと思いました
by Csrm-
0
-
-
4.0
自分自身もこういった関係の仕事を目指したことがあり、勉強になりました。現実にこんなことがあるのだと思うと苦しくなります。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでいて、なみだなみだでした。
切なすぎて読むのが辛くもなりましたが、主人公の前向きさ、子どもを思う気持ちが伝わってきて、とてもいい作品だと思います。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
このテーマではめずらしい
虐待を扱った漫画では珍しい生き生きとした迫力のある絵柄です。主人公の描きかたに好感を持ちました。物語もただ「可哀想」を追及するだけで終わらない感じ…期待しています。
by 匿名希望-
0
-
-
5.0
読んでいてこんなに苦しくなる本はなかなかない。たくさんの人に読んでほしいです。今もこういう子供たちはたくさんいるのです。
by 匿名希望-
0
-
-
1.0
とっても切なくてかなしいストーリーですが、実際日本ではたくさんあるはなしなのかもしれませんね。幸せになってほさかい
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
私にも小学2年生以下の子供が3人居ますが、、怖い漫画です。
だって、母はいつも優しいだけじゃない。
でも子どもは大好き、可愛い、愛してる。
虐待って怖い。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
児童相談所にはお世話になりました
こんな熱い児童福祉司がいたら仕事が回らないだろうなぁと冷静に見てしまいましたが本心はこんな人に担当になってもらいたかった。
発達障害の息子に心理的虐待をしていた自分。暴れて暴力振るう息子をどうにもできず警察介入で一時保護してもらいました。作品のような虐待ではないにせよ、虐待する側の気持ちもわかるので 親側の背景も描かれていているともっといいですね。児童相談所とは一時保護期間は面会もできません。入所中は相談したくても児童福祉司さんは忙しそうに事務的連絡をしてくるのみでした。退所までのマニュアルがあるみたいでそれにそって家庭に戻るかんじでした。面会も2ヶ月の間でたった2回でした。。その後の児童相談所との関わりは6ヶ月と決められているようですね。そういったことを間際に伝えてくるのが児童相談所です。沢山の案件を担当しなければならないので落ち着いた子どもはさっさと切って行かなければならないこともわかります。家庭訪問では担当の児童福祉司さんや児童心理士さんと一緒にカードゲームをして楽しい思い出もできました。その関わりは大変ありがたいものでした。まだまだ不登校真っ只中の息子ですが親の心理面のフォローとサポートを少しですがしていただけましたので私自身もだいぶ情緒が落ち着いてきました。ありがたいことです。そんなわけで児童相談所や児童福祉司のお話に惹かれて読んでしまいます。by 匿名希望-
0
-
-
4.0
実際に
今もどこかで苦しまなくてもいい子供たちが、苦しんでいると思うと心が苦しいです。
きっと親にも精神的に病んでいる部分があって、親も子供も守られる社会が出来ればいいと、心から思います。
一人でも多くの苦しんでいる方が救われるようにと願います。
そしてこの作品を通して、おかしいなと思ったときは、ためらわず連絡して助けを求めた方がいいと感じました。by 匿名希望-
0
-
-
5.0
分かりやすくしたストーリーでかいてあります。実際にこんなことがあると思うととても切なくなります。なにもない世の中になりますように
by 匿名希望-
0
-