みんなのレビューと感想「鬼切丸伝」(ネタバレ非表示)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
3.0
昔読んだことある懐かしい作品。
舞台は豊臣政権時代だろうか権力者に取り付く鬼とその非道をおさめ庶民を救う謎の若武者とその青年が持つ鬼切丸と呼ばれる太刀の物語。ちょっと怖いですby たのみ-
0
-
-
3.0
グロい
絵はきれい。歴史物は、好き。とりあえず、1話、2話読んでみたが、ダークすぎて、殺陣シーンが、ちょっと、グロくて、無理でした
by あさごんみっくす-
0
-
-
3.0
久々に読みました
無料分まで。
しかし、絵は綺麗なものの、相変わらず恐ろしすぎる〜。
怨念とか絵もリアルすぎて怖いし、私は続きは無理でした。
話は面白いので、読みたい気持ちはあるのですが。
スプラッタ系が苦手なら、無料分で確認してからが良いと思います。-
0
-
-
3.0
現代版も読みましたが、戦国時代の鬼切丸も面白いです。
昔から鬼はいたと伝承があるけど実在したのかな?
グロいシーンもありますが中々ハマりました。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
鬼を退治できるのは鬼だけなのに、人の憎しみや怨念から鬼になるのは不思議な感じである。主人公はずっと変わらず生き続けているのも変。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
鬼切丸って名前に惹かれて、読んでみました。途中鬼が人を食うところとか鬼を切るところはちょっとグロいなーと思いました。
by 匿名希望-
0
-
-
3.0
続編は初読み
鬼切丸は本編しか読んでいませんでしたが、過去の戦国時代も面白いですね。
戦国物は「人狼草子」のイメージで楽しんで読めました。
絵がかなり変わってしまって残念です。
流行り廃りはあるのでしょうが…。by キノコイヌ-
0
-
-
3.0
美しい
楠先生の美しい画、大好き。
でも鬼のシーンはエグいグロい血飛沫尋常じゃない。
久々に読んだけど、記憶より更にグロい!
理不尽な殺生も多々ありますが、中世戦国時代だからかあまり違和感なく受け入れられます。
歴史ホラーが好きな方は是非。by しげひで-
0
-
-
3.0
こんなだったかな
中学生から高校生の頃楠先生の作品のめり込んでいました。自分自身漫研部員で私のイラスト見た先輩が「楠圭好きでしょ」と言い当てた程模写したこともないのにキャラデザが似てしまったくらい。
この「鬼切丸」は存在は知っていたけどなかなか読む機会がなくいつか読みたかった作品だったのに実際読んでみるとちょっと拍子抜けした気が。
戦続きで日常が殺伐としてそれこそ心に鬼が宿る人が何人現れても不思議でない戦国時代を舞台に、人間の業(ごう)と鬼の残虐さを絡めたストーリー展開は上手いと思うけど、どうも話の進め方が駆け足過ぎる気がするし、実在の人物をそのままの名前で登場させた事で却って嘘臭いように感じてしまう。他にもそういう作品あるけど、鬼という伝説上の怪物を絡めているからなのかどうもこの設定が自分にはしっくりこない。
それに画風もそれ以前より人物の顔が幼くてバランス悪い感じになってる気がして残念。特に女性が垂れ目であまり大人っぽくない顔立ちが多いような。かつての作品には妖艶だったり陰のある美女なども出てきていたのでその画風が好きだったので。by 匿名希望-
0
-
-
3.0
「鬼切丸」は
昔読んだことがあったが、この作品については知らなかった。絵柄は好みもあると思うが、達者なぶん、怖くて迫力がある。
コメディも描く作家さんだが、こちらの雰囲気の方が合っているような。「鬼」という存在が人間の怨念によって産み出されることの恐ろしさ。救いのない展開も多く、読んだ後はずーんと重い気分になるが、読みごたえあり。by でゅーわ-
0
-