【ネタバレあり】四月は君の嘘のレビューと感想(3ページ目)

- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書く
Loading
-
5.0
名作すぎるー!!!
楽しいのはもちろんだけど、それぞれのキャラのトラウマや葛藤がきれいな絵で描かれていて、読んでいて飽きない展開がたくさんあります。
ラストは切なくフェードアウトしていきますが、読んでよかったと思わせてくれる話ですby xytkzp-
0
-
-
5.0
まっすぐ
悩んだり傷ついたりしてもただただまっすぐに生きる。それが学生時代なのかもなー、とこのまんがを読んで思いました。才能ある音楽家たちのお話。後半が楽しみです。
by moon15-
0
-
-
5.0
結末はとても切ないものですが、どこか心地良い感情を残してくれる作品です。ギューーーッと掴まれる感じも残ります。余韻に浸りつつ、少し時間をあけて読み返したいと思います。
by イクナナ-
0
-
-
5.0
せつなすぎる
とっても切ないけど人が成長するときってこんななんだと思う。
by ピピロロ1-
0
-
-
5.0
とても切なく美しい話です
とても感動しました。
あまり好きな絵ではなかったので、途中読むのをやめようかと思ったのですが、最後まで読んで良かった。
アニメも更に良かったです。
最期の手紙ですが、受け取ったのが雪の降る冬、読んだのが桜の舞う春でした。
椿ちゃんが心配していたので、おそらくその間の公生くんはずっと沈んでいたのではないかなと思います。
手紙を読んだ後の、かをちゃんと会話しながらのピアノのシーンで、小春ちゃんが公生くんをカッコいいと言ったり、色っぽくなったと紘子さんが言ったのは、やはり手紙の影響があるのだと思うのです。
両想いだったことを知り、そこからまた新しい恋が始まったのかなと。
公生くんはこの先一人で生きていくのかなと思いました。
ピアニストである限り、かをちゃんといつでも会えるので。
けど、たった一人、同じコンクールでかをちゃんと同じ気持ちを持った人がいます。
井川さん。
公生くんと繋がっていれば、いつかは5歳の時のコンクールの話が出ると思います。
公生くんはその時、かをちゃんの隣にいたのが井川さんだと分かります。
そうやってかをちゃんの存在が皆んなに広がって行って欲しいのです。
あと、公生くん、かをちゃんが好きだと本人に伝えて欲しかった(映画版は伝えてるのが良かった)。
アニメの手紙のシーンは、キラメキ 公生とかをり演奏verがとても切なく、何十回観ても涙が溢れるくらい良かった。
とてもとても良い作品です。
読み終えてから2週間以上経ちますが、まだまだ切なさが消えません。by あんり!-
0
-
-
5.0
映画化にもなった漫画。やはり漫画の持つ世界観も丁寧な描き方にも好感がもてます。映画は実際音があり、臨場感があり、両方良いです。
by 雪酒-
0
-
-
4.0
さくらの咲く季節!
母の死から何もする気にならず世界が白黒にみえる主人公。
そんな時友人の付き添いで出掛けた合コンである女性に出会った!by ははネコ-
0
-
-
5.0
最後まで読み切った時にあーなるほどなぁと納得しました。切なすぎるストーリーで思わず泣いてしまいました。アニメもいいですが漫画もぜひ!
by くえんSAN-
0
-
-
5.0
せつない
せつなく悲しい、最後は辛く感じてしまうけど、とても青春を感じる感動のストーリー。大切なものが何かを思い出させてくれるような
by むんぐ-
0
-
-
3.0
ピアノ漫画が好きで読み始めましたが、うーん、ちょっと期待はずれですかね。
主人公の公生が好きになったヴァイオリニストのかをりは何か大病を患っていて余命幾許も無いのですが、何の病気なのかはっきりしないのが釈然としないし(がん?)、かをりが公生の友達を好きなフリをして公生に近づくのも??な感じですし、、、。
同じピアノ漫画でも、ピアノの森は読み終わってスッキリ晴れやかになりましたが、こちらはなんだかモヤ〜っとした気分になりました。
好みの問題かもしれませんが、、、。by モシュー-
0
-