みんなのレビューと感想「はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児」(ネタバレ非表示)(4ページ目)
- 完結
- タップ
- スクロール
みんなの評価
レビューを書くLoading
-
5.0
こういうマンガがもっと人気になって
無料分しか読んでないけど続きが気になる!
当事者しか知らないことが沢山。解決策はなくても、こういう子がいるんだ、こういうケースがあるんだと世の中の人が知るだけで、心ない言葉をかけたりする人も減るはず。
私も無知ゆえに誰かを傷つけるかも。そういうことを減らしたい。by きのこクラブ-
0
-
-
5.0
勉強になります
教育分野で働いています。ボーダーの子を持つ友達もいます。だからとっても勉強になります。親の苦労は私の想像を超えてるなってこれを読んで実感しました。
by ふうきい-
0
-
-
5.0
みんなに読んでほしい
グレーゾーン、言葉は聞いていたけどこんなに苦しいものだとは知りませんでした。そして病院によって対応が違うことにも驚き。早く浸透しますように
by なっか123-
0
-
-
5.0
良かったです
この漫画でどれだけ障害人が辛いかがわかって色々学べました!私の親戚にも同じような障害を持っている人がいてどれだけ辛いかわかりました。
by 匿名投稿!だよ-
0
-
-
5.0
面白い
知的ボーダーと言われる人ってすごく多いと思います。具体的なリアルな苦悩が描かれていて、勉強になります。
by ぬぬぬ双-
0
-
-
5.0
作者が好きです
紙媒体でも読みました。お母さんの苦労が泣けてきます。子育て経験のある人ならわかる部分もあるはず。でもこんなに長期間続くのはメンタル体力ともに限界を超えます。
漫画家さんはその点わかりやすくでもしっかり描いていてすごいなと思います。by まるちゃん06-
0
-
-
5.0
リアルでとても為になる作品。
どこにも該当しないどっち付かずの中途半端な状態というのは切実に大変だと思う。by 海湖-
0
-
-
5.0
参考になる
狭間ならではの苦悩がとてもわかりやすく書かれていると思います。
何にでも狭間はあって、その区切りをつけるのは難しいけど、発達障害についてはスパっと区切らないで生活に支障が出ているレベルで支援しても良いのではと思いました。
でもそうするとズルする人もいるから難しいのかな…by さくら82-
0
-
-
5.0
はざま
このマンガを読むまで、わたしは、恥ずかしながら、療育手帳の存在さえ知りませんでした。子育てとは、母親の思い通りに上手くいかないことが多いですが、自分の子供だからこそ、気が付かない、いや、認めたくない現実ってありますよね。
by なんど寿し-
0
-
-
5.0
考えさせられました
まずはじめの夜こんなにも寝ない子がいるだなんてびっくりしました。また、全然支援がない状況‥。お母さんの大変さがすごく伝わってきました。漫画にしてくれたお陰で、より多くの人に理解が進むと思います。ありがとうございます。
by ぼのすけ-
0
-
